私が一番楽しく作っている作品は
トイレロールの芯

キッチンペーパーロールの芯を使って
キャラクターなどを作っています

ともあれ簡単に作れる作品から
少し難しい作品の作り方があります。
そして顔と体の作り方は人間・動物を
作るのに基本形なので一度
チャレンジして作って見て下さい
http://kirienosato.com/2021/02/18/
鬼滅の刃
鬼滅の刃アニメキャラクター
さて鬼滅の刃キャラクター44体あります
そして白トイレロールの芯132本で作りました
ともあれ1体作るのに白トイレロールの芯3本使います。

鬼殺隊の柱



主要人物


鬼殺隊の関係者


産屋敷家族


竈門 親子




蝶屋敷


鬼舞辻無惨・上弦の鬼・下弦の鬼

鬼舞辻無惨と上弦の鬼

下弦の鬼

ファイナルファンタジー
ではファイナルファンタジーキャラクター
そして白トイレロール190本使い
ともあれ47体のキャラクターを作りました


ファイナルファンタジー7




ともあれザックスがメンバーに入ってます

ファイナルファンタジー9





ファイナルファンタジー10





ファイナルファンタジー13






ファイナルファンタジー8






セーラー戦士
白トイレロールの芯で作りました
セーラー戦士



セーラースターズ
(ドレスバージョン)








紙コップ作品

原神スライム
そして紙コップで作りました








ゲームキャラクター




すみっコぐらし




茶色のトイレロールの芯で作りました

茶色トイレロールの芯を15本で作りました


ディズニー
12人のプリンセス






14人のプリンセス



作品集目次
1 リサイクル作品とは?
2 チョークアート作品とは?
3 切り絵作品とは?
4 作品の作り方
5 実用新案(特許)作品(作り方)
6 ペイント作品とは?(イラスト等)
リサイクル作品とは?



ともあれ包装紙・空き箱・ダンボール
フルーツキャップ・新聞紙等
そして不用になった物を使い
それはそうと作品を作り
もう一度見てもらうように
飾ったりしています。
ボード作品
さてキャラクターや
季節感がある大きいコルクボードです










そして面白くて夢があります。
ともあれ作品を作るときは
包装紙・空き箱・紙袋など
家にあるものがほとんどです。
それはそうと『あっ見た事ある包装紙・紙袋』と
言って楽しんで下さい

そして作品が心に残る作品だと
いいなあ~と思っています。
もし心に残る作品が
あればコメント下さいね!
チョークアート作品とは?
それでは発祥は、
イギリスのパブ看板と言われています
ともあれイギリスからの移民と共に
オーストラリアに渡り、
それはそうとオーストラリアの
看板職人によってよりカラフルで
そしてアーティスティックな
現在の形となりました
さて元々はチョークで描かれていたものだが
耐久性や色のニーズによって、
その後徐々にオイルパステルで
描くことが主流となりました
なお現在では画材の種類に関わらず
黒板に描くアートは
それは全てチョークアートと呼ばれ
オイルパステルを使いMDFボードに
色あざやかな絵を描く作品です
すべて指先を使い描いて
オリジナルイラストです。
MDFボードとは?
木材の小片や繊維を乾燥させた状態で圧縮し
接着剤を使って固めた木材です。
ボール紙みたいな表面をして
サラッと滑らかで木目ではない
雨なので濡れると膨張しボードが
柔らかくなり曲がったりする
直射日光が当たるとボードが日焼けし
色も悪く描いている
イラストも変色する場合もある

デリケートなMDFボードです。
外に置くボードとして最適なのは?
シナ合板です。
シナノキ(榀の木)を薄く切った単板を
表面に貼った木質ボードのことで、
シナベニアとも呼ばれるものです。
コスト(費用)が安いです

そのままではボードとして使えないので、
黒ペンキを塗りボードを作りますが
大きいシナ合板になると
ペンキが綺麗に塗れない時があります。
雨・直射日光には丈夫です。
オイルパステルとは
さて棒状の油性固形画材の一種であり、
ともあれ油性のパステル類または
軟質のクレヨン類に分類される。


それはクレヨンの主原料である
着色顔料とロウに加え、
ともあれ液体油と体質顔料を含むため
軟らかく画面上での盛り上げや
それはそうと伸ばしも可能で
ファンタジーの世界が描く事ができます
切り絵作品とは?




さて白黒に染め分けた
下絵を黒い紙に固定し、
ともあれ不要な部分を切り抜いて
絵を作り上げていく絵画の手法です
では白と黒のコントラストで
刃物の切り口による独特の造形があり
一般的に切り絵は繊細な線のみで仕上げます
そして上の写真『麒麟』のように、
切り抜いた所に着物・洋服・帯等のハギレを
切り抜いた所に下から貼り、
ともあれ布の模様等を見せて、
作品の面白さを出しています
なお私は原画を少し太く切り布の
触感・模様・性質の良さを出し
作品に厚みを持たせ少し立体的に
見えるようにしています。
そして背景も和紙・布と色々と変えています。
作品の作り方
さて作品とは
作ったもの、製作物。特に、絵画や彫刻、
詩歌や小説などの芸術上の製作物
では私の作品は、誰もが楽しく簡単に作れて、
飾れてコスト(費用)が安いです
空き箱・包装紙・フルーツキャップなどです





そして自分が作りたい作品があれば作って下さい。
それはそうと子どもさんと
一緒に作っても楽しいかもね!
さて私は一杯作品を紹介しようと思ってます。
実用新案(特許)作品(作り方)





これは実用新案(特許)作品です
すべてジョイントマットで作りました
そして作り方など紹介しています
ともあれお気に入りの作品があれば
作って欲しいと思ってます