
来年の干支は?可愛い動物です
こんにちは!
2019年も約2か月で終わります
毎年思うのですが12月は師走(しわす)と言い

20日過ぎると慌ただしく去っていきます
もう少しゆっくりとしたいと言いながら
新年を迎え決まり文句で
『あけましておめでとうございます』と
挨拶から始まります

新年のあいさつは、もう一つ
『年賀状』があり、もう販売しています
10月に消費税が10%になり

年賀はがきも1枚63円(無地)です

スマートフォン・パスコンなどで送ると
簡単で便利が良く、すぐに見れますが
令和に入り最初の年賀状なので

1枚位出して見ませんか?
私も今回は、年賀状出そうと思っています
多分10枚以内で、包装紙などを使った
手作り年賀状になると思います
この時期になると職場の年賀状(裏)を
頼まれて書いてます
来年の干支は『ねずみ』です
謹賀新年は黒マジックで書き
イラストは黒マジックで描き
色鉛筆で塗りました


4つイラストを描きました
参考になれば・・・と思い紹介します
来年の干支作品紹介
来年の干支は『ねずみ』です
『子年(ねどし)』について

基本的な運勢と性格
辛抱強く優れた
適応能力と順応性があり
自立しやすく、我が道を行きます
明るくて、円満な人間関係ですが
主張できないので損する事もある
「縁の下の力持ち」的 で
チームワークは大切し
個性を表していますが
のんびり系に見えますが

お金(経済的)には厳しく
仕事は真面目で大好きです
長く続けると、中年以降は
大きく変わり良くなります
年賀状イラストについて
① ねずみ・瓢箪・おちょこ
『子』のお酒が
瓢箪の中にも一杯入っています

おちょこをねずみの口ではなく
鼻の上に置いています

本当は、お酒を飲むのではなく
お酒で体を洗う所です
新年なので清めています

② 打ち出の小槌・ねずみ
ゲートボールではなく


打ち出の小槌を持って
今年も良い年でありますようにと
振るのでしょうか?

一寸法師のように大きくなりたいので
打ち出の小槌を持っています

③ 瓢箪・ねずみ
お酒を飲みすぎたねずみは
酔っぱらってしまい瓢箪が馬に見え

瓢箪に乗り飾り紐を手網にしています

瓢箪は動きませんよ!

④ ねずみ・蔵・米俵
ねずみは、蔵の門番をしていますが

米が大好きなねずみが
米俵を盗もうとしています

重くて持てないので、四苦八苦しいます
火事場の馬鹿力で持てるかも・・・

まだ年賀状買っていません
多分12月ごろから包装紙などで
作品を作ると思います
作品が出来上がったら紹介しますね!