
こいのぼりの箸置き
こんにちは!
素敵なデパートの紙袋が

あったので
こいのぼりの箸置きを
作りました


箸置きは必要ないと思う方は
飾りとしてでも使えます
こいのぼりの箸置きの作り方
紙袋・包装紙・空き箱など何でも良いが
私は素敵な紙袋があったので作りました
用意するもの
紙袋

両面テープ
(セロハンテープ・ホッチキス)
ハサミ・黒マジック

ハサミ・黒マジック
こいのぼりの体の作り方
① 紙袋の持ち手を止めている所を用意する
(紙が二重になっている)



② 持ち手と紙袋を切る

③ 持ち手がついていた所を切る


④ 紙袋三つ作った一枚を用意する

⑤ 四等分にする(横四つ折りにする)



⑥ 四枚の内一枚用意する

⑦ 一枚を半分に折りもう半分折る(四つ折りにする)

⑧ 四つ折りから三角にする

⑨ 三角にして両面テープで貼る


⑩ 両面テープで貼りました



⑪ 三角の所を内側に入れる


⑫ 三角に切る

こいのぼりの背ビレの作り方
中央の紙袋を使う

① 中央の紙袋をを用意する

② 文字の両側をを切る

③ 中央の紙袋を用意する

④ 英文字を残し上下を切る

⑤ 三つの内文字以外の紙袋を使う

⑥ 下を切る(5mm位)
(紙の裏側を使用)

⑦ 両端を三角に切る
(紙の裏側を使用)

前ビレと後ビレの作り方

① 三つの内文字以外の紙袋を使う

② 横半分に切る(紙の裏側を使用)

③ 四等分に切る(紙の裏側を使用)

④ 先を半円に切る(紙の裏側を使用)

各種パーツ

背ビレを体につける
両面テープを裏に貼る



前ビレ・後ビレを体につける
前ビレ・後ビレに両面テープを貼る



黒マジックで目を描く



もう一つの紙袋です





こいのぼりを飾りとして使用
池の中を泳いでいる見たいに
したかったのでプチプチの
上に置きました

切り絵作品をマウスパットにしました
切り絵作品はブログでも紹介してます


5月はアヤメを見かけるので
紙袋で作ったこいのぼりを置いて見ました

コメント
I do not even understand how I ended up here, but I assumed this publish used to be great
Good post! We will be linking to this particularly great post on our site. Keep up the great writing
Pretty! This has been a really wonderful post. Many thanks for providing these details.
key4d link alternatif disini, but nice article there