こんにちは!
体が青く丸い
2頭身キャラクターと言えば
『ドラえもん』です

世界的にも有名なキャラクターで
子ども~大人まで人気があります
私は以前まで好きでしたが

声優さんが変わり
少しドラえもんの性格と
足が長くなったような感じがします

でも可愛いので紙コップで作りました


簡単なので作り方紹介します
昨年、包装紙とビニール袋で作りました


ドラえもん作り方紹介
用意する物
紙コップ1個・ハサミ
両面テープ(セロハンテープ)

作り方
① 紙コップ1個用意する

顔の作り方
② 顔サイズ(横4.5cm×縦6cm)を
測り紙コップに書く


③ 鉛筆で書いた線を切る



腕の作り方
① 顔の切った所から
1cmと2cmを測る

② 縦4cm測る
横2cm×縦4cmを測り紙コップに書く

反対側も同じように測る
③ ハサミで切る

④ 1cm測った所はいりません
顔と両腕だけです

足の作り方
① 足を測る腕を切った所から
1cm・2cm・2cm・1cmと
測って紙コップに書く

反対側見た所

② ハサミで切る

③ 1cm測った所はいりません

④ 紙コップの底を表に出す

裏側

横から見た所

⑤ 足を2cmづつ測る

鉛筆で顔と体を書く

青のペンで塗り黒で描く

鼻は赤く塗る

足の組み立て方
① 足の先を両面テープ貼りました

② 裏側に三角にして貼る

③ 足の根元の所を両面テープで貼る

裏から見た所

下から見た所

立たせてみました



足先の作り方
① ドラえもんの足先が白なので
横3cm×縦2cmを用意しました
(紙コップの残りです)


② 両面テープを貼りました

③ 足に貼りました

手の作り方
① 余っている紙コップで
直径2cmの円を2つ作る


シッポの作り方
① 余った紙コップで
直径1cmの円を2つ
紙コップの飲み口の所1つ


② シッポの先を赤く塗る

手とシッポをセロハンテープで貼る



首輪の作り方
① 赤いリボンを用意する

② 両面テープを貼る

③ 半分に折る

④ ドラえもんの首に
セロハンテープで貼る

⑤ 余った紙コップで鈴を作る
直径1cmの円を1つ
黄色で塗り、黒で中を描く

前向き

後向き

ドラえもん陶器と一緒

ドラえもんオブジェと一緒


横向き
