
セーラームーン(紙コップ)
こんにちは!
最近セーラームーンが人気があり
毎週金曜日に今まで放送されたアニメを
10作品づつ無料で見れます
今は『セーラームーンS』です
懐かしいので見ていたら
『紙コップで作れそう』と
思って作った作品です
ちびキャラクー(セーラームーン)です
紙コップ1個ですよ!

以前作った作品は
包装紙で作った作品です

トイレロールの芯2つで作りました


紙コップでセーラームーンの
作り方を紹介します
少し難しいかも・・・
セーラームーンの作り方
用意する物
紙コップ(1個)・ハサミ
セロハンテープ(両面テープ)

作り方
① 紙コップ1個用意する

② 紙コップのつなぎ目を中心に
2cm測り両端に1cmを2つ測る


③ ハサミで切る


④ 2cmと1cmを切る


⑤ 1cm切った所から4cm測る



⑥ ハサミで切る

裏から見た所

⑦ 切った所から1.5cm測る

⑧ ハサミで切る

⑨ 紙コップの底を裏返す(上にふくらむ)

裏から見た所

⑩ 紙コップ淵から3cm測る

⑪ 半分に折る

⑫ 半分に折った所を3cmハサミで切る

⑬ 紙コップ飲み口から4cm測る

ハサミで切った所

⑭ 両サイド1cm測る

ハサミで切った所

⑮ 中央の所を三角に切る

⑯ 2cm位切る

⑰ 腰当たりが3cmになるように切る

ハサミで切った所

全体が出来ました

髪の毛の作り方

① 最初に切った1cm2つ用意します

② セロハンテープで繋げます

本体の髪の毛と繋げた所

余った紙コップを使います

③ 前髪を作ります(2つ用意する)

④ 飲み口の所をハサミで切り
下の紙コップにハサミで
切れ込みを入れる

⑤ 黄色で色を塗る

⑥ ティアラにします。
薄い黄色で塗ります

セーラー服の襟の作り方
余った紙コップを使う

① 余った紙コップ2つ用意する

② 四角と三角を作る

余った紙コップを使う

③ 5cm位に切る

④ 青色で塗り、線はシルバーです

耳の作り方
余った紙コップです
耳に使います1cm正方形が2つ
片方だけ半円を切る

スカートの飾りの作り方

横3cm×縦1cmで半分に折ります

色を塗ります
肌色(顔・手・足)
黄色(髪の毛)赤(ブーツ)
青(スカート)線(シルバー)


使ったペンです

お団子の作り方
髪の毛のお団子は2つ折りにします

ティアラと前髪のつけ方

ティアラです

① 顔にティアラと前髪をセロハンテープで貼る
お団子の所に赤のペンで丸く塗る


セーラー襟のつけ方

前に三角襟・後に四角襟をセロハンテープで貼る

スカートの飾りのつけ方

半分に折りセロテープで貼る
ブーツは後で
セロハンテープで貼る


手の先は簡単手袋らしく切る(親指とその他の湯)



目・口は青・黒・赤のぺんで描く
ちびキャラなので目は簡単に描く

髪の毛の先は三角に切る
耳もセロハンテープで貼る
紙コップが余っているなら黄色に塗り
ブーツと耳に三日月を貼る

前向き

リボンにブローチをつけました
紙コップです

後向き
後も色を塗っています

リボンは赤のリボンを切りつけました

セーラームーンフィギュアと一緒


トイレロールの芯と紙コップ


5人の戦士とセレニティを
紙コップで作りたいと思っています

上の作品は包装紙で作った
セーラー戦士とセレニティです