
ネガティブで、底抜けに小心者
こんにちは!
五人生き残った精鋭隊士の一人であり
ネガティブで、底抜けに小心で臆病なため、
その挙動は常時不審で、
ところかまわず涙と鼻水を撒き散らして
「鬼が怖い」「死にたくない」と泣き喚き

その様相は人格者である炭治郎をして、
般若のような形相にさせたり、
年端もいかぬ少年に露骨な蔑みの目で
見下ろされ窘められるほど。
一応は彼も地獄のような
鍛錬に耐えて鍛え抜かれ、
選び抜かれた鬼殺隊士としての身体能力を
持っているはずなのだが見えない
美人に弱い典型的な女好きで

炭治郎の妹の竈門禰豆子が
美人と可愛さに一目惚れする
我妻善逸(あがつまぜんいつ)です

今回は試作品を作っていません
紙コップ2つで作りました


トイレロールの芯作品




作り方を紹介します
我妻善逸(あがつまぜんいつ)の作り方
用意する物
紙コップ2つ・セロハンテープ
ハサミ・両面テープ

体と顔の作り方
① 紙コップを1つ用意する
紙コップの底の周りは18.6cm
18.6cm÷2=8.4cm

② 8.4cm測った所から
左右に6.4cm測る


③ 中央が4cmになる

④ ハサミで切る


⑤ 紙コップの底を前に出す


上から見た所

⑥ サイズの書いた用紙と紙コップ

⑦ 中心線から左右に
2cm・1cm・1.5cm測る

⑧ 測った所に切り込みを入れ、
1cmはハサミで切る

⑨ 紙コップの飲み口から3cm測る

⑩ 紙コップの飲み口から3cm測った所に
中心線から左右に
1cm・1.5cm・2cm測る


⑪ ハサミで切り込みを入れ折り曲げる

⑫ 余分な紙コップは切り
紙コップ飲み口から3cm測った
両サイドから1cm測る

⑬ ハサミで切る

鉛筆で目・服などを描く




羽織の作り方
① もう一つの紙コップを用意する

② 紙コップ飲み口方5.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 横14cm×縦5.5cm

⑤ 5.5cm測った両端から
1.5cm測り切る

⑥ 両端から上2.5cm
下3cm測り折る

裏側上5cm・した7cmにする

⑦ 三角模様を描く

袖の作り方
① 余った紙コップを用意する
5cmの正方形1つ

② 半分に切る

③ 半分に折る

④ 袖に三角の模様を描く

袖・羽織・足を塗る


服を黒で塗りボタンはシルバーで塗る


顔を塗る


髪の毛の作り方
① 余った紙コップを用意する
7cmか8cmの正方形を1つ

② 前に2cm折る

③ 両サイドを内側に入れ、1cm幅にきる
余った紙コップを1cm幅に切る

④ 黄色とオレンジで塗り黒で線を描く


手と服の作り方
① 余った紙コップを用意する
横7cm×縦0.3cmに切る

② 半分に切る

③ 黒と肌色で塗りさきを丸くする

刀の作り方
① 余った紙コップを用意する
横17cm×縦2cmに切る

② 長いので横10cmに切る

③ 先を丸める

④ 余った紙コップを用意する
横3cm×縦1cmに切り楕円形を描く

⑤ ハサミで切る

⑥ 黄色のマジックで塗り、鍔を入れます

各種パーツ

袖に手をに両面テープで貼る

羽織に袖を両面テープで貼る

左袖

右袖

足をセロハンテープで貼る

首に襟を両面テープで貼る

頭に髪の毛を両面テープで貼る

体に羽織を両面テープで貼る


チュン太郎の作り方は紹介していません
余った紙コップを用意し
紙コップ底で作りました

チュン太郎パーツ

茶色と黒で塗りました


紙コップ1つで作りました


前向き

横向き


後向き

チュン太郎(雀)と一緒





竈門禰豆子(かまどねずこ)と一緒



