
のんびり屋のパワーファイター
こんにちは!
基本のんびり屋や
パワーファイターが多い。
またホルスタイン柄をしていたり

胸が大きい人を指したり、
ざっくりした呼び名で牛だったり、
イケメンだったら闘牛士になったり

牛を描いたイラストにつけられ
動物の牛のイラストの他、
牛を連想させる物や

牛をモチーフにした
空想上の生き物にもつけられる。

牛をテーマに
擬人化が為される場合は
「牛=牛乳を生産する動物」
と言うイメージからか、
巨乳美女として

アレンジされる事が多い。
牛について
楔型の体型、
短いが頑丈なツノ、毛の無い鼻面
顎に歯が無い事などが特徴。
全て植物食(草食)。

家畜としては
ヨーロッパ系の品種とアジア系の品種
乳用・肉用・使役用として改良され
現在はホルスタインやヘレフォード、


褐毛和種などの品種です。
サンリオキャラクター大賞で
88位の『うし』を

白トイレロールの芯2つで作りました


作り方を紹介します
うし(サンリオ)作り方
用意する物
白のトイレロールの芯2つ・ハサミ
両面テープ・セロハンテープ

顔の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯用意する

② 端から7cm・4cm測る

③ ハサミで切る

④ 7cm白トイレロールの芯を使う

⑤ 縦に使う
両端から2・5cm内側に測り
両端を2cm下に測る

⑥ 斜めの線を内側に折り
下を丸く切る

⑦ 目・模様・口を描く

⑧ 蛍光ピンク・コピック(N74)で塗る
グレーのペンでも良い

耳の作り方

① 4cm白トイレロールの芯を使う

② 横にし輪から2cm測る

③ ハサミで切る

④ 半分に切る

⑤ 半円を描く

⑥ ハサミで切る

⑦ 左の耳を少し内側に折る

⑧ 左の耳だけを塗る
コピック(N74)・ピンク蛍光ペン

角の作り方
① 耳を作った残りの
白トイレロールの芯を使う(左側)

② 輪を切り1枚にし2cm測る

③ ハサミで切る

④ 2cm切ったトイレロールの芯を使う

⑤ 半分に切る

⑥ 三角を描く

⑦ ハサミで切る
底辺が2cm

⑧ 黄色のマジックで塗る

手の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使2cm測る

② 2つ作りハサミで切る

③ ハサミで切る

④ コピック(N74)
水色のマジックで塗る

体の作り方
① 2つ目のトイレロールの芯を用意する

② 端から7cm・4cm測る

③ 縦にして両端から3cm測る
(4cmの所)

④ ハサミで切る

⑤ 少し長いので1.5cm測る

⑥ ハサミで切る

⑦ 4cm測った両端を1cm切り込みする

⑧ 内側に折る

⑨ 上も長いので2cm測り切る

⑩ 両端から2.5cm測り
両端を下に2cm測る

上から見た所

服を描く

服は水色のマジックで
ボタンは黄色のマジックです
牛の模様はコピック(N74)です

シッポの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
シッポを描く

② ハサミで切る

各種パーツ

黒ペンで目と足を描きました

角を両面テープで頭に貼る

耳を両面テープで頭に貼る

手を両面テープで体に貼る

シッポをセロハンテープで体に貼る

前向き

後向き

前向き

後向き

横向き

新年の挨拶

今年もよろしくお願いします
コメント
I appreciate you sharing this blog post. Thanks Again. Cool.
This is my first time pay a quick visit at here and i am really happy to read everthing at one place