
恥ずかしがりで気が弱い
こんにちは!
すみっこにいると何故か
“落ちつく”ということがありませんか?

すみっこが好きな方、
すみっこが気になる方、
個性的な“すみっコ”たちがいっぱい
あなたもすみっコ仲間になりませんか?
楽しい人生がおくれるかも・・・
『ねこ』について

恥ずかしがりで気が弱く
良くすみっこをゆずってます。
体型を気にして
ダイエットしようと思っています

すみっこの壁で爪を研いで
何かに隠れると落ち着きます

3月3日がひな祭りなので
トイレロールの芯で
すみっコぐらしキャラクター
『しろくま』を男雛

女雛は『ねこ』にしました



内裏雛のうち女性の人形、
皇后にかたどったもの

作品の作り方を紹介します
『ねこ』の作り方
用意する物
トイレロールの芯
ハサミ・ボンド

体の作り方
① トイレロ-ルの芯を用意し
端から7cm測る

② ハサミで切る

③ 7cmのトイレロ-ルの芯使う

④ トイレロールの芯を縦にし
上下左右端から1cm測る

⑤ 内側に折る

上から見た所

⑥ コピック(Y00)で塗る
薄い黄色のペンでも良い

⑦ コピック(E30・E34)で塗る


⑧ コピック(E30)で塗る

前足・後足の作り方

① 4cmトイレロールの芯を使う

② 輪を切り1枚にする

③ 端から横10cm×縦1cm測る

④ ハサミで切り横2.5cm×縦1m測る

⑤ ハサミで切る

⑥ 先を丸く切る

⑦ コピック(Y00)で塗る
薄い黄色のペンでも良い

耳の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
横2cm×縦4cm測る

② ハサミで切る

③ 半分に切る(2cm正方形)

④ 三角を描く

⑤ ハサミで切る

⑥ コピック左耳(E30)・右耳(Y00)で塗る

シッポの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
横3cm×縦2cm測る

② ハサミで切る


③ 三つ折りにする


④ コピック(Y00)で塗る
薄い黄色のペンでも良い


鼻の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
2cm正方形を測る

② ハサミで切る

③ 円を描く

④ ハサミで切り
ねこの顔にボンドで貼る

⑤ 目・ヒゲ・鼻を
黒ユニポスカで描く

各種パーツ

着物・扇子・冠の作り方
包装紙・和紙・
チョコレート包み紙等を用意する


横6cm×縦3cmにする

横12cm×縦6cmに切る

袖は横5cm×縦3cmに切る

半分に折る

頭をボンドで貼り合わす

耳をボンドで頭に貼る

後足をボンドで体に貼る

ピンクの和紙をボンドで体に貼る

着物(包装紙)をボンドで
体に貼り前を切る

後の包装紙は切らない

袖をボンドで着物に貼る

前足をボンドで袖に貼り
冠をボンドで頭に貼る

扇子をボンドで前足に貼る


シッポをボンドで着物に貼る

前向き

後ろ向き

『しろくま』と一緒


内裏雛(男雛・女雛)


すみっコぐらしお雛様
しろくま(男雛)
ねこ(女雛)


