
テキパキとこなすしっかり者
こんにちは!
ハキハキとした性格で、

屋敷では雑務をはじめ何事も
テキパキとこなすしっかり者の

『神崎 アオイ(かんざき あおい)』です

治療時や訓練の指導では、
騒々しい善逸を厳しく叱ったりなど

非常に厳格に接しています
胡蝶しのぶの住まい『蝶屋敷』にて、
鬼との戦闘で負傷した隊士の治療や、

復帰のための機能回復訓練の指揮を

担っている女性隊員です

正規隊員であるが、
選別以降、
鬼が恐ろしくて戦いに

行けなくなった。
トイレロールの芯で作りました




作品の作り方を紹介します
神崎 アオイ(かんざき あおい)の作り方
用意する物
トイレロールの芯
ボンド・ハサミ

顔と体の作り方
① 1つ目のトイレロールの芯を使う

② 両端を1.25cm測る

③ 左右を内側に折る

右側から見た所

左側から見た所

④ 右側から4cm・4cm測り
4cmの所両端を1cm測る

⑤ ハサミで切る

⑥ 中央を4cmにし内側に折る

横から見た所

⑦ 左側から5.5cm・4cm測る


⑧ 縦にし目・口・服を描く



蛍光水色ペン・水色ペンで塗り
まゆ毛等は黒ペン


黒ユニポスカで塗る

髪の毛の作り方
① 2つ目のトイレロールの芯を使う

② 端から5cm・5.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 5.5cmトイレロールの芯を使う

⑤ 縦にして髪の毛を描く

⑥ ハサミで切る

⑦ 裏も半円を描く

⑧ ハサミで切る

⑨ 縦5.5cmを5cmに切る

黒ユニポスカで塗る


⑩ 5cmトイレロールの芯を使い
横1.5cm×縦6cm測る

⑪ ハサミで切る

⑫ 同じサイズ2作る

黒ユニポスカで塗る

⑬ 余ったトイレロールの芯を使い
横6cm×縦1.5cmに切る

⑭ 半分に切り、黒のユニポスカで塗る

髪の毛パーツ

耳の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
横1.5cm・1.5cm×縦1cm測る

② ハサミで切り半円を描く

③ ハサミで切る

④ コピック(E00)で塗る
肌色のペンでも良い

上に着る服の作り方
① 3つ目トイレロールの芯を使う

② 端から5cm・5.5cm測る

③ 5cmトイレロールの芯を使う

④ 縦にして服を描く

⑤ ハサミで切る

④ 黒ペンで描く

袖の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
横3cm×縦2cm測る

② 半円を描く

③ハサミで切る

リボンの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
横0.5cm×縦6cm測る

② 余ったトイレロールの芯を使い
丸と三角を作る

③ リボンし貼る

④ コピック(B29)で塗る
青ペンでも良い

飾りの蝶々の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
横4cm×縦5cm測る

② 同じサイズ2枚作る

③ 蝶々を描く

④ ハサミで切る

⑤ 周りをコピックB93・B63で塗る
水色ペンと紫のペンでも良い

蝶の羽は黒ペンで描く

キッチンペーパーロールの芯が
余っていたので手を作りました

髪の毛をボンドで頭に貼る

耳をボンドで顔に貼る



リボンを服に貼る

横の髪の毛をボンドで髪の毛に貼る


前髪をボンドで髪の毛に貼る



蝶々の飾りをボンドで髪の毛に貼る





前向き

後向き

栗花落 カナヲ(つゆり かなお)と一緒

上から見た所

白の服を着てます

前向き

後向き

栗花落 カナヲ(つゆり かなお)と一緒


我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)と一緒
