
執事のような燕尾服?
こんにちは!
執事のような燕尾服を着ており


薄緑色の瞳と
両目の下から顎にかけて
グラデーションの
色模様がある眠り鬼の
『魘夢(えんむ)』です。

洋装の青年の姿で
席位に従い左目には
「下壱」の文字が刻まれている。

鬼らしく筋金入りで
自他の命すらも何とも思わない
狂気に鬼としての可能性がある
鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)

配下の精鋭十二月鬼の一人です

白トイレロールの芯で作りました

鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)と一緒

猗窩座(あかざ)・累(るい)と一緒

作品の作り方を紹介します
魘夢(えんむ)の作り方
用意する物
白トイレロールの芯
ハサミ・ボンド

顔と体の作り方
① 1つ目白トイレロールの芯を使う

② 端から1.25cm測る

③ 左右を内側に折る

左側から見た所

右側から見た所

④ 右側から4cm・4cm測る

⑤ 右側から4cm測り両端から1cm測る

⑥ 1cmを切る

⑦ 中央4cmにして両端を内側に折る

横から見た所


縦にして髪の毛を描く

コピック(E00)で塗り
服は黒ペンで描く



緑と黒で塗る

目の中に文字を書く
左目(一)・右目(下壱)




髪の毛の作り方
① 2つ目白トイレロールの芯を使う

② 橋から5.5cm・5cm測る

③ ハサミで切る

④ 5cm白トイレロールの芯を使う

⑤ 縦にして髪の毛を描く

⑥ ハサミで切る

⑦ 0・7cm間隔に測る

③ ハサミで切る

ピンクとグレーのペンで塗る

④ 5.5cm白トイレロールの芯を使う

⑤ 輪を切り1枚にする

⑥ 端から横1cm×縦5.5cm測る

⑦ ハサミで切る(2つ)


後髪の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
端から1.5cm測る

② ハサミで切る

④ 髪の毛を描く

⑤ ハサミで切る

緑とグレーのペンで塗る


耳の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横1.5cm×縦1cm測る

② ハサミで切る

③ 半絵を描く

④ ハサミで切る

コピック(E00)で塗る

服の作り方
① 3つ目白トイレロールの芯を使う

② 端から5.5cm・5cm測る

③ ハサミで切る

④ 5cm白トイレロールの芯を使う

⑤ 服を描く

⑥ ハサミで切りボタンを描く

黒ユニポスカで描く


⑦ 横6cm×縦3.5cm測り切る

⑧ サイズを描く

⑨ ハサミで切る

黒のユニポスカで塗る

ボンドで貼る


襟の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
端から2cm測る

② ハサミで切る

③ サイズを描く

④ ハサミで切る

⑤ 1cm・1cm測る

下の三角を切る

襟パーツ


服の袖の作り方
① 余った白トイレロールを使い
横2cm×縦6cmは測る

② ハサミで切る

黒ユニポスカで塗る

服のパーツ

手の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
3cm×3cm正方形し
手を描く

➁ ハサミで切る

黒・赤のペンで塗る


グレーのペンで塗る


顔の模様の作り方
① 0.2cmの正方形にし切る
蛍光青ペンとオリーブペンで塗る


髪の毛をボンドで貼る

髪の毛をボンドで頭に貼る


耳をボンドで顔に貼る

襟をボンドで服に貼る
服をボンドで体に貼る


後の髪をボンドで貼る

手をボンドで袖に貼貼る

手をボンドで体に貼る


前向き

後向き

鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)と一緒


猗窩座(あかざ)・累(るい)と一緒

