
首にピンクのリボンを蝶結び
こんにちは!
『おしゃれキャット』(1970)に

登場する子ネコ。
『マリー』です。

パリに住む大金持ちの

ボンファミーユ婦人の飼いネコです。

ダッチェスの3匹の子ネコのうちの1匹で、

ベルリオーズ、トゥルーズという
兄弟がいます。

母と同じ白い毛の愛らしい雌ネコで、
ピンクのリボンをつけ、

もう一人前のレディーのつもり。

歌唱が得意でお転婆なおませな妹猫

川に落ちてしまったところを

野良ネコのオマリーに助けられてから、

彼を大好きになってしまいます。

白トイレロールの芯で作りました

ジェラトーニ・チップ・デールと一緒

作品の作り方を紹介します
マリーの作り方
用意する物
少し大きめの白トイレロールの芯

直径が4.5cm

白トイレロールをつぶして測ったサイズは7cm

ハサミ・ボンド
体と顔の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 両端を1.25cm測る

③ 両端下に2.5cm測る
左右どちらでも良い

④ 両端内側に2cm測る

⑤ 中央2.5cmにして内側に折る

上から見た所

⑥ 反対側の1.25cmは内側に折る

⑦ 下から4cm測り
両端を1.5cm測る

下から見た所

⑧ 1.5cmをハサミで切る

⑨ 中央3.5cmにして内側に折る

横から見た所


縦にして目・口を描く


蛍光水色ペン・蛍光ピンクペン
黒ペン・赤ペンでぬる



耳の作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 輪を切り1枚にする

③ 横5cm×縦3cm測る

④ ハサミで切る

⑤ 半分に折る

⑥ 三角を2つ描く

⑦ 外側・内側をハサミで切る
(前だけ切る)

ピンクのペンで塗る


首輪の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横13cm×縦0.5cm測る

② ハサミで切る

蛍光ピンクで塗る


後足の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横13cm×縦3.5cm測る

② ハサミで切る

③ 中央に向かって両端を折る

④ ボンドで貼る

肉球をピンクのペンで描く


前足の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横4cm×縦2cm測る

② ハサミで切る

先を半円にする

大きいリボンの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横6cm×縦3cm測る

② ハサミで切る

蛍光ピンクで塗り濃いピンクで描く


胸の毛並みの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横3.5cm×縦2cm測る

② 毛並みを描く

③ ハサミで切る

シッポの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横3.5cm×縦1.5cm測る

② ハサミで切る

③ シッポを描く

④ ハサミで切る

頭の毛並みの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横2cm×縦2.5cm測る

② 頭の毛並みを描く

③ ハサミで切る

ヒゲの作り方
余った白トイレロールの芯を使い
横2.5cm×縦0.8cmに切る

黒マジックで塗る


小さいリボンの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
三角と長方形にする

② 三角をボンドで貼り
上から長方形を貼る(2つ)

蛍光ピンクで塗り赤マジックで描く


両サイドの毛並みの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
細長い三角を4つ作る

② 両サイドにボンドで貼る

小さいリボンを
頭の毛並みにボンドで貼る

リボンのついた毛並みを
ボンドで頭に貼る

耳をボンドで頭に貼る

胸の毛並みをボンドで体に貼る

前足をボンドで体に貼る



シッポをボンドで体に貼る


後足をボンドで体に貼る



ヒゲをボンドで顔に貼る

リボンを首につけます

前向き

後向き

横向き

ジェラトーニ・チップ・デールと一緒


