
大型で二足歩行の黄色い鳥
こんにちは!
首は長く、大きな頭をしており
大きな幅広のクチバシがある。

長い2本の足があり、

走るときは背中を曲げないので

乗用に用いることができる。

成人を数名乗せられる程度の
大きな体躯を持つ。

基本的には黄色だが
多彩な色や多色の個体もいる。

ダチョウのように

羽が退化しており、
黒チョコボという種類を
除けば飛翔することができない。

好きな食べ物は、ギサールの野菜

一般的なチョコボ

空を飛ぶことはできない
陸上を素早く走ることができる。

その羽毛が黄色なので
「黄色チョコボ」です

白トイレロールの芯で作りました

モーグリと一緒

作品の作り方を紹介します
黄色チョコボの作り方
用意する物
白トイレロールの芯
ハサミ・ボンド

顔と体の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 両端から1.25cm測る

③ 左側中央3cmして両端を内側に折る

左側から見た所

④ 右側を内側に折る

右側から見た所

⑤ 右側から4cm・4cm測る

⑥ 右側から4cm両端から1cm測る

⑦ 1cmをハサミで切る

⑧ 中央4cmにして両端を内側に折る

横から見た所


縦にして目を描く

黄色ペン塗る



目を塗る


くちばしの作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 輪を切り1枚にする

③ 横5cm×縦3cm測る

④ ハサミで切る

⑤ くちばしを描く

⑥ 2つ折りにしてハサミで切る

⑦ 内側に折る

上から見た所

濃い黄色ペンで塗る


後の羽根の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
5cm正方形にする

② ハサミで切る

③ 羽根を5つ描く

④ ハサミで切る

黄色ペンで塗り
濃い黄色で線を描く


頭の毛並みの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横2cm×縦2.5cm測る

② 三角を描く

③ ハサミで切る

黄色ペンで塗る


横の羽根の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横7cm×縦3.5cm測る

② ハサミで切る

③ 半分に切る

③ 羽根を描く

④ ハサミで切る

黄色ペンで塗り
濃い黄色ペンで線を描く


足の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横6cm×縦4.5cm測る

② ハサミで切る

③ 半分に切る

④ 端から2.5cm・3.5cm測り
足を描く

⑤ ハサミで切る

先を三角にして茶色マジックで塗る


⑥ 1.5cm正三角形に切る

足パーツ

胸の毛並みの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横3.5cm×縦2.5cm測る

② ハサミで切る

③ 毛並みを描く

④ ハサミで切る

黄色ペンで塗る


顔の横の毛並みの作り方
① 余った三角白トイレロールの芯を使い

黄色ペンで塗る


毛並をボンドで頭に貼る

後にも1つボンドで貼る

横の毛並みをボンドで顔に貼る

胸の毛並みをボンドで体に貼る

くちばしをボンドで顔に貼る

後の羽根をボンドで体に貼る


横の羽根をボンドで体に貼る




白い三角をボンドで足に貼る


足をボンドで体に貼る



前向き

後向き

横向き

上から見た所

モーグリと一緒


