
とんがり帽子に真っ黒な顔
こんにちは!
とんがり帽子に真っ黒な顔

という珍しい外見の少年で、
性格は非常に内気で臆病な


『ビビ・オルニティア』です
ビビは「命」、オルニティアは「鳥」の意味

何もないところでコケたり、

コケた反動で

物を散らかしたりと、
ドジな面もある。

黒魔法の才能があるが
自分に自信を持つことができない。

頼りなさが目立つが
誰よりも心優しく、

いざという時には芯の強さをも見せる。

見た目は9歳だが、
実年齢は1歳にも達していない。

好奇心旺盛であり、
『カードゲーム』が趣味なので、

あまり人見知りをすることはない。
黒魔道士の子供です

白トイレロールの芯で作りました

モーグリ・クイナクゥエン・チョコボと一緒

作品の作り方を紹介します
ビビ・オルニティアの作り方
用意する物
白トイレロールの芯
ボンド・ハサミ

顔と体の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 両端から1.25cm測る

③ 左側中央3cmにして内側に折る

左側から見た所

④ 右側を内側に折る

右側から見た所

⑤ 右側から4cm・4cm測る

⑥ 右側から4cm測り両端から1cm測る

⑦ 1cmをハサミで切る

⑧ 中央4cmにして両端を内側に折る

横から見た所


縦にして目と服を描く

色を塗る


帽子の作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から5.5cm・5cm測る

③ ハサミで切る

④ 5・5cm白トイレロールの芯を使い
両端を1.5cm・1cm測る

⑤ 中央を2cm測り半円を描く

⑥ ハサミで切り
両端を1cm切った所を内側に折る

横から見た所

⑦ 余った白トイレロールの芯を使い
横12cm×縦1cm測る

⑧ ハサミで切る

1本を茶色マジックで塗る


⑨ 5cm白トイレロールの芯を使う

⑩ 端から2.5cm測る

⑪ ハサミで切る

⑫ 2.5cm白トイレロールの芯を使い
輪を切り1枚にする

⑬ 横9cm×2.5cm測る

⑭ ハサミで切り先を丸くする

コピック(E65)と肌色ペンで塗る
薄い茶色ペンでも良い


コピック(E65)と肌色ペンで塗る
薄い茶色ペンでも良い



上から見た所

帽子パーツ


ボンドで貼る


服の作り方
① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から6cm・4.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 6cm白トイレロールの芯を使い
服を描く


⑤ 後の服を中央2cm測り三角に切る

⑥ 両端を1cm測り切る


水色マジックで塗り
青ペンで描く


水色マジックで塗り
青ペンで描く


袖の作り方
① 4.5cmの白トイレロールの芯を使う

② 輪を切り1枚にする

③ 端から1.5cm測る(2つ)

水色マジックで塗る


④ 余った白トイレロールの芯を使い
横4cm×縦2.5cm測る(2つ)

⑤ ハサミで切る

⑥ 2つ折りにする

⑦ 模様を描く

⑧ ハサミで切る

赤いペンで描く


手の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横4cm×縦1.5cm測る

② ハサミで切る

③ 先を半円に切る

茶色マジックで塗る


後の飾りの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
0.5cm測りアーチ状に描く

② ハサミで切る

水色マジックで塗る


服のヒモの作り方
余った白トイレロールの芯を使い
横4cm×縦0.2cm(1つ)
横3cm×縦0.2cm (1つ)

茶色マジックで塗る


杖の作り方
トイレロールの芯が余ったので作りました
作らなくても良い
余った白トイレロールの芯を使う



濃い茶色で塗る


帽子と頭をボンドで貼る


リボンを帽子につける

ヒモをボンドで服に貼る

手をボンドで袖に貼る


腕をボンドで貼る

服を下から入れる

袖をボンドで体に貼る



後のベルトをボンドで体に貼る

前向き

後向き

モーグリ・クイナクゥエン・チョコボと一緒

