
寒がりのシロクマ
こんにちは!
トイレロールの芯が
1つしかないので

キャラクターが作れませんので
紙コップでも作って
見る事のしました

可愛くて人気がある
『すみっコぐらし(しろくま)』を
作る事にしました

『しろくま』について
北から逃げて来た寒がりで

ひとみしりの『しろくま』です

温暖な地域で
温かいお茶を飲んでます

非常に手先が器用で、
料理・裁縫・洗濯・掃除が出来て
良くできる主婦のようです

ぺんぎん(本物)とは

北に居た時に知り合った友達です
トイレロールの芯で作った
『しろくま』です


紙コップで作った『しろくま』です

作り方を紹介します
すみっコぐらし『しろくま』の作り方
用意する物
紙コップ・ハサミ・ボンド

体の作り方
① 紙コップ用意して底から
6cm・2cm測る

② ハサミで切る

➂ 6cmの紙コップを使い
横に広げ両端から1.5cm測る
中央が7cmあれば良い

④ 両端を内側に折る

上から見た所

横から見た所

⑤ 横を三角に折る

上から見た所

⑥ 中央が5cmあれば良い

耳の作り方
① 左側の紙コップを使う

② 2cm測る

➂ ハサミで切る

④ 横4cm×縦2cm(2つ)

⑤ ハサミで切る

⑥ 半分に折り半円を描く

⑦ ハサミで切る

蛍光ピンクで塗る

耳パーツ

ボンドで貼る

手足の作り方
① 下の紙コップを使う

② 飲み口の所は、
紙が2重に重なっているので
1枚に広げる

➂ 端から4cm(4つ)

④ ハサミで切る

⑤ 先を丸く切る

風呂敷の作り方
① 耳を作った余りの紙コップを使う

② 横3cm×縦2cm(2つ)

➂ 半円を描く

④ ハサミで切る

⑤ 横3cm×縦2cm(2つ)

⑥ ハサミで切る


しろくまパーツ

⑦ 顔と模様を描く

蛍光ピンクで塗り
黒ペンで目と口を描く



ボンドで貼る

上から見た所

横から見た所

耳をボンドで頭に貼る

手足をボンドで体に貼る



目と鼻を黒ペンで描く


前向き

前後に動きます

後向き


横向き

紙コップと一緒

底から見た所

コメント
I do not even understand how I ended up here, but I assumed this publish used to be great
I like the efforts you have put in this, regards for all the great content.