
のんきなトカゲ
こんにちは!
現在トイレロールの芯7つあり

2作品作れますが
すみっコぐらしのキャラクター
後4つのキャラクターを
作ってからにします。
5番目は『トカゲ(本物)』です。

『トカゲ(本物)』について
森に住む本物のトカゲ。

細かいことは気にしない
のんきな性格。
《とかげ》が

恐竜であることは知らない。

もし本物のトカゲが
仲良しのトカゲガ恐竜だったと
知っても
多分のんびり屋さんなので


ビックリしないと思います

今まで通りの仲が良い友達で
いると思います

紙コップで作りました

トカゲと一緒


トイレロールの芯では作っていません
作り方を紹介します
トカゲ(本物)の作り方
用意する物
紙コップ・ボンド・ハサミ

体の作り方
① 紙コップ底から6cm・2cm測る

② ハサミで切る

➂ 両端を広げて両端を1.5cm測る

④ 中央7cmにして両端を内側に折る

上から見た所

横から見た所

⑤ 両端を三角に折る

⑥ 中央5cmあれば良い

上から見た所


体をコピック(YG11)薄い緑で塗り
目は黒・口はピンクで描く


リンゴ帽子の作り方
① 紙コップ左側を使う

② 丸くなっているのばす

➂ ハサミで切る

④ 下の紙コップを使い7cm測る

⑤ ハサミで切る

⑥ 半分に折り2つの山を描く

⑦ ハサミで切る

ユニポスカ赤で塗る


葉っぱと枝の作り方
① 枝は
横1.5cm×縦0.2cm(1つ)
葉っぱは
横1.5cm×縦1cm(1つ)
葉っぱを描く

② ハサミで切る

枝は茶色で塗り
葉っぱは緑ペンで塗る



りんご帽子パーツ

ボンドで貼る

筆の作り方
① 帽子を作った残り紙コップを使い
横4.5cm×縦1cm測り
筆を描く

② ハサミで切る

茶色と赤で塗る


シッポの作り方
① 筆・リンゴ帽子を作った残りを使い
2cm正方形(1つ)

② ハサミで切る

➂ 半分に折りシッポを描く

④ ハサミで切る

コピック(GY11)薄い緑で塗る


パレットの作り方
① 筆・リンゴ帽子・シッポを
作った残りを使い
横3cm×縦2cm(1つ)

② ハサミで切りパレットを描く

➂ ハサミで切り、小さい円も切る

色を塗る


筆とパレット

ドングリの作り方
紙コップが余っていたら作ってください
① 横4cm×縦2cm(1つ)

②半分に折りドングリを描く

➂ ハサミで切る

こげ茶色・茶色で塗る


ボンドで貼る

手足の作り方

① 上の紙コップを使う

② 2重になっているので広げて
横3.5cm×縦1cm(4つ)

➂ ハサミで切り、先を山型に切る

コピック(GY11)薄い緑で塗る


イーゼル
イーゼルは紙コップではないので
作り方を紹介していません
1cm測ってある
ダンボールを使いました


白いキャンパスは空き箱を
四角に切りました
リンゴの描きかけです

横から見た所

後から見た所

頭をボンドで貼る

シッポをボンドで体に貼る


手足をボンドで体に貼る


前向き

後向き

横向き

絵を描き始めます

イーゼルを用意しました



後向き

すみっコぐらしメンバー


