
蜂蜜の森に住むクマ
こんにちは!
ハチミツの森の
どんぐりの家で
一人暮らしをしてる

本物のコグマの
『チャイロイコグマ(本物)』です。

プロフィール
名前
チャイロイコグマ(本物)

性格
人見知りで寂しがり屋ですが
心が優しくちょっぴり甘えん坊です
何事も一生懸命で頑張り屋です
好きな事
歌う事

好きな食べ物
ハチミツ・魚


友達
リラックマ

コリラックマ

キイロイトリ

サクラノコリス

アオイコオオカミ

ミントノコトリ

親友
クマンバチ

得意な事
『ガォ~』と叫ぶ

特徴
口をあけるとキバがある

フサフサの胸毛と丸いおなか

足裏はクマ形の肉球


体から甘いハチミツの香りがする

仲良しのしるし
☆お尻に良くハチミツがついている

(クマンバチが仲良しのしるしに
ハチミツつけます)
☆勇気が出るチューリップ

将来の夢
早く大きくなり、
お友達を背中に乗せる事

ハチミツ森の言葉
くまま~ (あいさつ)
くまきゅん (きゅんとする)
さんきゅま (ありがとう)
くまち~ (美味しい)
おきゅま (可愛い)
く~ん (悲しい)
ほにほに (喜んでいる)
くまおは (おはよう)
面白く可愛い言葉です
茶色のトイレロールの芯で作りました

リラックマ
茶トイレロールの芯(1本)で
作りました

スケートボードに乗ってます

作品の作り方を紹介します
チャイロイコグマの作り方
用意する物
茶色トイレロールの芯(2本)
ハサミ・ボンド

顔と体の作り方
① 1つ目の茶トイレロールの芯を使う

② 1.5cm・4cm・5cm測る

➂ 1.5cmを内側に折る
(中央3,5cm残す)

左側から見た所

④ 1.5cm・4cm測り
両端から1cm測る

⑤ 1cmをハサミで切る

⑥ 1cmを内側に折る
(中央4cm残す)

横から見た所

右側から見た所

⑦ 右側1cm測る

⑧ 1cmを内側に折る

右側から見た所

黒ペンで目を描く

耳の作り方
2つ目の茶トイレロールの芯を使う

② 輪を切り1枚にする

➂ 6cm正方形(1つ)

④ ハサミで切り半分に切る

⑤ 半分に折る

⑥ 円を描く

⑦ ハサミで切る

ボンドで貼る

後足(足)の作り方
① 余った茶トイレロールの芯を使い
横10cm×縦5cm)測る

② ハサミで切る

➂ 半分に切る(5cm正方形)2つ

④ 中央に向かい両端を内側に折る

ボンドで貼り先を丸く

前足(手)の作り方
① 余った茶トイレロールの芯を使い
横7cm×縦2.5cm(2つ)

② ハサミで切る

➂ 半分に折り半円を描く

④ ハサミで切る

ボンドで貼る

フサフサ胸の毛の作り方
① 余った茶トイレロールの芯の裏を使い
横4.5cm×縦2cm(1つ)

② 毛並を描く

➂ ハサミで切る

鼻の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
ボンドで貼る

② 2cm正方形(1つ)

➂ 直径2cm円を描く

④ ハサミで切る

黒ペンで鼻を描く


肉球の作り方
① 余った茶トイレロールの芯を使い
大きい丸2つ・小さい丸4つ
サイズは足に合わす

黄色ペンで塗る


肉球をボンドで足裏に貼る

シッポの作り方
① 余った茶トイレロールの芯を使い
ボンドで貼り
横5cm×縦1.5cm(1つ)

② 輪にしてボンドで貼る

お尻についたハチミツの作り方
① 余った茶トイレロールの芯を使い
ボンドで貼る
形は何でもよい

② 黄色ペンで塗る


耳をボンドで頭に貼る

鼻をボンドで顔に貼る

フサフサ胸毛をボンドで体に貼る

前足(手)をボンドで体に貼る

シッポをボンドで体に貼る

後足(足)をボンドで体に貼る


ハチミツをボンドでお尻に貼る

ここからは作らなくても良い
ハチミツ入れ

色を塗る


クマンバチ

色を塗る


前向き

後向き

クマンバチとハチミツ入れと一緒

☆今回は白トイレロールの芯がないので
茶トイレロールの芯で作りました☆