
文芸娯楽を管理!
こんにちは!
稲妻城で最も崇高なる


三大名門の一つ
神里家を受け継いだのは、
二人の兄妹である。

兄の綾人は「当主」として
政務を取り仕切り

妹の綾華は「姫君」として
家の事務を担当している。

『神里綾華(かみさとあやか)』です
プロフィール
名前 神里綾華(かみさとあやか)

誕生日 9月28日
レアリティ ★5
国/所属 稲妻・社奉行

使用武器 片手剣

神の目(元素属性) 氷

命ノ星座 雪鶴座

オリジナル料理 紅炉一点雪(緋櫻餅)



綾華はよく社交場に現れるため
民衆との交流も多い。
ともあれ人々により知られている彼女の方が
兄よりも名声が高く、
「白鷺の姫君」として親しまれている。


神里家の令嬢である綾華さまは
容姿端麗で品行方正な人物であり、

人々から深く慕われている。

幼い頃から学んできた礼儀作法、

書画、茶道に剣術などを糧として


奉行の仕事をこなす彼女だが、
それらに縛られず一人の少女として
振る舞う事こそが密かな願いです。

白のトイレロールの芯で作りました

原神キャラクター
(パイモン・蛍・ 神里綾華 ・空)

作品の作り方を紹介します
神里綾華 の作り方
目次
用意する物
白のトイレロールの芯
ハサミ・ボンド・カラーペン等

顔と体の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 4cm測り両端から1.3cm測る

③ 1.3cmをハサミで切る

④ 上から両端を1cm測る
次に1.3cmを内側に折る
(中央3cm残す)

⑤ 1cmを内側に折る
(中央4cm残す)

右側から見た所

横から見た所

正面から見た所
(中央4cm・3cm残す)


縦にして目・口を描く

コピック(E00)と(B000)肌色で塗る


髪の作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 4.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 髪を描く

⑤ ハサミで切る

襟の作り方
① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 輪を切り1枚にする

③ 横12cm×縦2cm(1つ)

④ ハサミで切る

⑤ 両端から1.5cm(上)
両端から3.5cm(下)
測りハサミで切る


⑥ 両端を使い三角に折る

ボンドで貼る

体につけて見ました

コピック(B99)と(E34)で塗る

前甲冑の作作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横6cm×縦5cm(1つ)
家紋を描く

② ハサミで切る

コピック(E34)と黒ペンで塗る


ペンダントの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横12cm×縦0.5cm(1つ)

② ハサミで切る

③ 余った白トイレロールの芯を使い
横1.5cm×縦2cm(1つ)
ペンダントを描く

④ ハサミで切る


コピック(E34)で塗る


横髪の飾りの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横12cm×縦0.5cm(2つ)

② ハサミで切る

3本にしてユニポスカ赤で塗る


ボンドで貼る

髪飾りの作り方(上)
① 余った白トイレロールの芯を使い
横5cm×縦2cm(1つ)

② 飾りを描く

③ ハサミで切る

④ 横12cm×縦0.5cm(1つ)上

⑤ 余った白トイレロールの芯を使い
横3cm×縦2cm(1つ)
1cm正方形に花を描く

⑥ ハサミで切る


コピック(E34)と黒ペンで塗る

ボンドで貼る

耳の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横1.5cm×縦1cm(2つ)
半円を描く

② ハサミで切る

コピック(E00)肌色で塗る


鼻の作り方
①余った白トイレロールの芯を使い
1.5cm正方形(1つ)

② ハサミで切る

コピック(E00)肌色で塗る


腕の作り方
① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 輪を切り1枚にする

③ 横6cm×縦1.3cm(2つ)

④ ハサミで切る

⑤ 手を描く

⑥ ハサミで切る

コピック(E00)肌色と黒ペンで塗る


余った白トイレロールの芯を使い
細く切り赤ペンで塗りボンドで貼る

袖の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
次に横3cm×縦3.5cm(2つ)

② ハサミで切る

③ 模様を描く

コピック(E00)肌色で塗る


帯の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
次に横6cm×縦2.5cm(1つ)

② リボンに切る

③ 模様を描く

模様を変更し紫ペンと
次にコピック(B99)濃い青で塗る

④ 余った白トイレロールの芯を使い
次に横4.5cm×縦5.5cm(1つ)

⑤ 半分に切り模様を描く

コピック(E34)と(B99)塗る

⑥ 余った白トイレロールの芯を使い
次に1.5cm正方形に飾りを2つ描く

⑦ ハサミで切る

コピック(E34)で塗る


ボンドで貼る

帯締めの作り方
余った白トイレロールの芯を使い
次に横8cm×縦0.5cm(4本)
最後に横6cm×縦0.5cm(7本)

ユニポスカ赤で塗る


② 余った白トイレロールの芯を使い
1.5cm正方形に2つ飾りを描く

③ ハサミで切る


帯(後)飾りの作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
次に2cm正方形に飾りを描く

② ハサミとカッターナイフで切る

③ 直径1cmの円を5つ


コピック(E34)と水色ペンで塗る

ボンドで貼る

ボンドで貼る

髪の毛の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使う

作らなくても良い
扇子




襟と甲冑をボンドで体に貼る

髪をボンドで頭に貼る

ペンダントをボンドで首に貼る

後襟をボンドで体に貼る
次に中央に花を貼る
(1cm正方形に飾りを描く)

耳と鼻をボンドで顔に貼る

袖と腕をボンドで体に貼る



髪の毛をボンドで髪に貼る

後髪を作る


髪飾りをボンドで横髪に貼る

帯締めをボンドで体に貼る

後髪をボンドで髪に貼る


飾りをボンドで頭の上に貼る


帯をボンドで体に貼る


前向き


後向き

横向き



扇子を持って

原神キャラクター
(パイモン・蛍・ 神里綾華 ・空)



