
寅は真っ直ぐな矢
こんにちは!
寅(タイガー)は速いとイメージがあり

『真っすぐな矢』の意味もあります

音読みは「イン(螾)」「動く」の意味
訓読みは「とら」
春が来て草木が生ずる状態を表している

相場の格言とは、
短い言葉で「株式相場に関するノウハウ」
寅の相場の格言は『寅千里を走る』

十二支の話
大晦日の夕方に出発した
牛とネズミを除けば、

寅は1着の成績でした

寅は神様のお話を噂で聞いたので、
半信半疑のまま参加しました。

もし本当だった時に
はじをかくのは嫌だったのです。

結果として本当の話だったので
寅は3着になりました。
どこの国でも3番目には
ネコ科になってます

ブルガリアは猫

モンゴルはヒョウ

でもネコ科であるライオンは
ランキングにないです

十二生肖(干支) 虎


年(時間) 寅
方角 東から北へ30度

時刻 寅の刻(午前3:00~5:00)

2022年は『寅』です。
年賀状裏のデザインをしました
ラフスケッチです

紙袋です

模様なし

黒ペンで描く
模様あり

年賀状







作品の作り方を紹介します
寅の作り方
用意する物
黄色の包装紙か紙袋(折り紙など)
ハサミ・ボンド・カラーペン等
寅の作り方(準備)
① 黄色の用紙だったら何でもよい
紙袋を使いました

② 紙袋をハサミで切る

③ 持ち手の所も広げてハサミで切る

④ 紙袋についているイラストを切る

顔と体の作り方
① 黄色の紙袋を使い
横6cm×縦8cm(1つ)

② ハサミで切り
4.5cm・3.5cm測る

③ 顔と体を描く

④ ハサミで切る


手の作り方
① 余った紙袋を使い
横2cm×縦1cm(2つ)

② ハサミで切る

足の作り方
① 余った紙袋を使い
横2cm×縦1cm(2つ)

② 半円を描く

③ ハサミで切る

鼻の作り方
① コピー用紙に
直径1.3cm円を描く(2つ)

② ハサミで切る

シッポの作り方
① 余った紙袋を使い
横10cm×縦0.8cm(1つ)

② ハサミで切り先を丸く切る

リボンの作り方
① 余った紙袋を使い
横2。5cm×縦1cm(1つ)

② 三角に切る


寅パーツ

お腹の作り方
① 寅の体を用意し
両端を2cm・上から1cm測り
下から0.2cm測る

② ハサミで切る


体と顔をボンドで貼り
鼻をボンドで顔に貼る
目・口・模様を描く

黒・赤・茶色のマジックで塗り
足は黒で線を描く
シッポをボンドで体に貼る

年賀状を用意する

紙袋を使ってます


寅と城


包装紙と紙袋を使ってます


寅と波


白のトイレロールの芯がなかったので
紙袋で寅を作りました。