
人気がある白ウサギ
こんにちは!
オランダの絵本作家

ディック・ブルーナ絵本に登場する

「うさこちゃん」シリーズです
世界的に有名な白うさぎの

ミッフィーを作ろうと思ってます

さて前回は友達のメラニーを
茶色トイレロールの芯で作りましたが



主人公も作らないと思いました。

目次
ミッフィーについて
正直で純真で勇気があり、
いつも新しいことに興味津々な
小さなうさぎの女の子です
それはそうと本名は
(オランダ語での名前Nijntje Pluis)

ナインチェ・プラウスといい

ナインチェとは「子うさぎ」の意味です

では英訳された時に

付けられた名前は
ミッフィー(Miffy)
次に日本語訳された時に

付けられた名前はうさこちゃんです
では特徴は?
顔の✖とは鼻と口をくっつけて
描いているもので

すなわち本来は上半分が鼻、

下半分が口である。

ともあれ顔の✖が口のみを表していると
勘違いされやすく

一つの物から新しい物が
生まれるとして口を閉じる事を
お口をミッフィーにする

「✖」を用いて口を表現して
その表現が用いられた口元である

例えば『・×・』『(・×・)』です。
では以前作ったミッフィーです
果物を保護する
フルーツキャップと包装紙作品です

トイレロールの芯作品

さて今回は白トイレロールの芯で
主人公のうさぎを作りました


メラニーと一緒

作品の作り方を紹介します
ミッフィーの作り方
用意する物
白トイレロールの芯・ハサミ
ボンド・カラーペン等

顔の作り方
① 横11cm×縦7cmの
白トイレロールの芯を使い
次に横10cm×縦5cm測る

② 半分に折り次に円を描く

③ ハサミで円を切る

両耳の作り方
① 白トイレロールの芯を使う

② 端から4cm測る

③ ハサミで切る

④ 1ヵ所ハサミで切り、
次に1枚にする

⑤ 横5cm×縦4cm測る

⑥ 四角をハサミで切る

⑦ 両端から中央に向かい内側に折る、

⑧ 左側を半円を描く
次に右側を三角に描く

⑨ 両端をハサミで切る

ボンドで貼る

服の作り方
① 4cmは両耳を作り
次に右側のトイレロールの芯茶色を使う


② 1ヵ所ハサミで切り、
次に1枚にする

③ 横10cm×縦4cm測る

④ ハサミで長方形に切る

⑤ 両端から中央に向かい内側に折る、

水色マジックで塗る

両袖の作り方
① 服を作った残りを使い
次に横3.5cm×縦1.5cm測る

② ハサミで長方形に切る

③ 両端から中央に向かい内側に折る

水色マジックで塗る

両手の作り方
① 服を作った残りを使い
次に横2.5cm×縦1.5cm測る

② ハサミで長方形に切る

③ 半分に折る

両足の作り方
① 服と顔を作った残りを使い
次に横3cm×縦1.5cm測る

② ハサミで長方形に切る

③ 半分に折る

各種パーツ
黒で目と口を描く

リュック
作らなくても良い




両手をボンドで、次に袖に貼る

両袖をボンドで、次に服に貼る

両耳をボンドで、次に顔に貼る

顔をボンドで、次に服に貼る

両足をボンドで、次に服に貼る


前向き

後向き

リュックを置いて


メラニーと一緒




ミッフィーとメラニー

