
仲間想いで生真面目
こんにちは!
氷を操る能力を持つ

妖怪では最上位の呪氷使い

ともあれ必殺技に

氷の粒を散弾銃のように放つ

「魔笛霰弾射(まてきさんだんしゃ)」

を使います闇の中では、

さらに影を生きて、魔界忍者の生き方に


疑問を精神的に抱え込んで持ってます

さてメンバーの中でも
特に「光」への執着が強い。

そしてあまり感情を表に出さないが、

画魔の決死の行動を

不意にするかのような
言動をとる相手に、本人のためを思い、

言いにくい所まであえて言って

そして仲間想いかつ

一本筋の通った性格になり堅実ながら、

陰湿さや冷血さなどのない


戦い方している凍矢です。

目次 [表示]
凍矢
画魔に妖力と機動力を封じられながら


キレ者である蔵馬を警戒し、

それはそうと魔笛霰弾射による

遠距離攻撃を仕掛けるが、
致命傷を与えられず、

ところが近距離戦で

確実に倒すことに切り替え、


右腕を氷の剣として、接近するが、

シマネキ草の種を自分の中で

発芽させるという捨て身の戦法からの
シマネキ草の突きに

腹部を貫かれて敗れる

蔵馬の誘いを受けて幻海のもとで

地獄の修行を積み、

そして今は妖力10万以上の

S級妖怪にまで成長する。

簡単に説明をしました
***************
暗黒武術会における魔性使いチームの

先鋒の次に試合をする
さてローブのマークは十字架マークで

氷を操る能力を持っています

ところで小兎に好かれています

白のトイレロールの芯で作りました


蔵馬と一緒

幻海と一緒

幽遊白書キャラクター


では作品の紹介をします
凍矢の作り方
用意するもの
白トイレロールの芯・ハサミ
ボンド・カラーペン



顔と体の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・4cm測る

③ 端から1cm・4cm測った所を
次に両端から1.3cm測る

③ 両端から1.3cm測った所を
次にハサミで切り込みを入れる

④ 1.3cmハサミで
切り込みを入れた所を
次に内側に折る
最後に中央を3cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑤ 両端から1cm測る

⑥ 両端から1cm測った所を
次に内側に折る
最後に中央を3.5cmにする

左側から見た所

上から見た所


縦にして目と口を描く

肌色ペンで塗る
次に目は青ペンと黒マジックで描く
最後に口はオレンジで塗る

髪の作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から5cm測る

③ ハサミで切る

④ 5cmトイレロールの芯を使う
次に髪を描く

⑤ 髪を切る

コピック(B34)で塗る

耳の作り方
① 髪を作った残りを使う
次に横2cm×縦1cm測る
最後に半円を描く

② ハサミで半円に切る

肌色ペンで塗る

鼻の作り方
① 髪と耳を使った残りを使う
次に1.5cm正方形にする

② ハサミで正方形に切る

肌色ペンで塗る

服の作り方(1)
① 5cmは髪を作り
次に左側のトイレロールの芯を使う

② 縦にして服を描く

③ ハサミで半円に切る

青ペンで塗る

服の作り方(2)
① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 縦にして服を描く

③ ハサミで服を切る

コピック(B000)で塗る

両手・両腕の作り方
① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、
次に1枚にする

③ 横1.8cm×縦7cm測る

④ ハサミで長方形に切る

⑤ 両手・両腕を描く

⑥ ハサミで両手・両腕を切る

コピック(N5)で塗る
次に肌色ペンと青ペンで塗る
最後に黒マジックで線を描く

ベルトの作り方
① 両手・両腕を作った残りを使う
次に横12cm×縦1cm測る

② ハサミで長い長方形に切る

紫ペンで塗る

バックルの作り方
① 直径1.5cm円を描く

② ハサミで円に切る

コピック(BV000)で塗る
次に黄色ペンで塗る

髪の毛の作り方
① 全てを作った残りを使う

コピック(B34)で塗る

緑ペンで塗る

ハサミで細く切る

作らなくてよい
剣の作り方



十字架入りマフラー


青ペンで塗る

髪をボンドで、次に頭に貼る

鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る

服を下から入れる

服を下から入れる
次にボンドで貼る

ベルトをボンドで、次に服に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

肩飾りをボンドで、次に肩に貼る

両腕をボンドで、次に体に貼る

後にマフラーをボンドで貼る

剣を手に付ける

前向き

後向き

横向き

蔵馬と一緒


幻海と一緒


暗黒武術会の
魔性使いチーム


暗黒武術会に
参加の浦飯チーム


幽遊白書キャラクター


