キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方 / 12干支(オリジナルキャラクー)

物資運搬(丑年)

こんにちは!

さて干支キャラクターが始まり

前回は干支1番目の

ネズミ(子)を作りました

今回は干支2番目の牛(丑)を作ります

そしてイラストを描き

白トイレロールの芯で作ります

作品を紹介する前に

牛(丑)年について簡単に説明します

目次 [表示]

牛(動物)は?

さて牛は昔から食料としてだけでなく、

農作業や物を運ぶときの労働力として、

そして人間の生活に欠かせない動物です

牛(動物)は神様?

では学問の神様の菅原道真をまつる

天満宮には丑(牛)の像が置かれています

黙々と働く牛の様子は

道真の教えにも通ずるものがあり、

牛を神の使いとして祀っているそうです。

大宰府天満宮や

京都の北野天神には

いくつか牛の像がありますが、

ところがどの牛も座り込んだ姿を

しています。また仏教が生まれたインドでは

牛は神様として大切にされています

丑年の意味は?

さて勤勉によく働く姿が

誠実さを象徴し、身近にいる縁起の良い

動物として十二支に加えられたようです。

また紐という漢字に丑の字が使われおり、

結ぶ」や「つかむ」などの意味です

性格

ともあれ頭でじっくり物事を考え、

綿密に計画を立ててから行動する慎重派

そのためゆっくりで

周囲のペースと合いにくく、

そしてマイペースと思われています

しかし一度何かやると

決めたら黙々とその道を進み、

誰よりも成果を上げます。

7つの性格の特徴

さて次の7つがあります

① 忍耐強い

② マイペース

③ 怒ると怖い

④ 頑固

⑤ 物怖じしない

⑥ 行動力に欠ける

⑦ プライドが高い

*******************

それはそうと牛のゆったりとした動きの

イメージがある為気長でマイペースです

でも穏やかで温厚そうですが

でも怒ると怖い、強情でプライドが高い

キャラクターを作りました。

子(子)年と一緒

牡牛座と一緒

イラストと一緒

それでは作り方を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

丑(うし)年の作り方

用意するもの

白トイレロールの芯・ハサミ

ボンド・カラーペン

顔と体の作り方

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を

 次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を

次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に両端を内側に折る

⑧ 中央委3.5cmにする

足の作り方

① 端から3cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を測る

③ 両端から1cm測り、

 次に中央も1cm測る

④ 1cm・中央を、

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

横から見た所

縦にして、次に目と口を描く

髪の作り方

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から4cm測る

③ ハサミで切る

④ 4cmトイレロールの芯を使う

 次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る

耳の作り方

① 髪を作った残りを使う

横1.5cm×縦1cm測る

次に半円を描く

② ハサミで、次に半円に切る

鼻の作り方

① 耳を作った残りを使う

次に1.5cm正方形に測る

② ハサミで、正方形に切る

服の作り方

① 4cmトイレロールの芯は髪を作り

次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から2.5cm・2.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 左側のトイレロールの芯を使う

次に服を描く

⑤ ハサミで、次に服を切る

スカートの作り方

① 右側のトイレロールの芯を使う

② 余ったトイレロールの芯を使う

次に横2.5cm×1.5cm測る

③ ハサミで、次に長方形に切る

④ ボンドでスカートに貼る

⑤ ジグザグに描く

⑥ ハサミで、次にジグザグに切る

チョーカーの作り方

① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

③ 横12cm×縦0.5cm測る

④ ハサミで、次に細長く切る

肩スカーフの作り方

① チョーカーを作った残りを使う

次に横12cm×縦1cm測る

② ハサミで、次に細長く切る

袖の作り方

① 肩スカーフを作った残りを使う

次に横6cm×縦2cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 両端から中央に向けて内側に折る

④ ジグザグに描く

⑤ ハサミで、次にジグザグに切る

ボンドで貼る

両手の作り方

① 袖を作った残りを使う

次に横6cm×縦1.5cm測る

ハサミで、次に両手を切る

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20230826_091133-1024x617.jpg

両手をボンドで、次に袖に貼る

角の作り方

① 3cm正方形にする

次に半円の半分を描く

② ハサミで、次に正方形に切る

③ コーン状に丸めて、次にボンドで貼る

靴の作り方

① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

③ 横4cm×縦3.5cm測る

④ ハサミで、次に四角に切る

⑤ 両端から1.2cm測り、次に内側に折る

⑥ ボンドで貼る

絵馬の作り方

① 靴を作った残りを使う

次に横3cm×縦2.5cm測る

最後に絵馬を描く

② ハサミで、絵馬を切る

ボンドで貼る

カウベルの作り方

① 絵馬を作った残りを使う

 次に横1cm×縦1.5cm測る

 最後にカウベルを描く

② ハサミで、カウベルを切る

カウベルをボンドで、次にチョーカーに貼る

髪の毛の作り方

① 全てを作った残りを使う

 次に5つ目の白トイレロールの芯を使う

1か所ハサミで切り

次に1枚に広げる

ハサミで細く切る

髪をボンドで、次に頭に貼る

耳と鼻をボンドで、次に顔に貼る

チョーカーをボンドで、次に首に貼る

両手をボンドで、次に服に貼る

服を下から入れる

スカートを下か入れる

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

最後にポニーテールを4つ作る

ポニーテールをボンドで、次に髪の毛に貼る

角をボンドで、次に髪に貼る

スカーフをボンドで、次に中央に貼る

 最後にデコハートを貼る

靴をボンドで、次に足に貼る

前向き

後向き

横向き

牡牛座と一緒

子(子)年と一緒

Xserverビジネス

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

子孫繁栄(子年)

2023年8月23日

勇猛果敢(寅年)

2023年8月29日

Translate »