キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方 / 1月~12月キャラクター(オリジナル)

春の訪れ(3月)

こんにちは!

さて前回は1年で最も寒い日が多く

それでいて曜日も最も少ない2月です

寒いながらも立春を月初めに迎えるため、

暦の上では初春で、

如月・衣更着(きさらぎ)です

まだ寒いので1枚上に服を着る月です

誕生石もアメシスト(紫水晶)で

2月のキャラクターを作りました

ともあれ今回は寒い日と暖かい日

繰り返しながら、

徐々に春めいてくる時期で、

雪国は雪どけの季節である。

たまにドカ雪が降ることもある。

安定しない弥生(やよい)3月です

そしていイラストを描き

トイレロールの芯でキャラクター作ります

その前に3月について簡単に説明します

目次 [表示]

3月とは?

レゴリオ暦

年の第3の月に当たり、31日間です

冬と春の境目の季節です

古代ローマ暦では?

年の最初の月は現在の3月です

当時の暦での最後の月に

日数調整を行っていたことの名残で

閏年の日数調整を2月にしてます

2023年の場合

さて3月は11月と同じ水曜日で始まります

平年の場合は?

2023年は3月は2月と

同じ水曜日で始まります

弥生(やよい)とは?

では弥生(やよい)は

和風月名(わふうげつめい)で

草木が生い茂る月で

March(英語)とは?

ともあれローマ神話のマルス(Mars)の月で

Martiusから取ったものです

3月誕生石アクアマリン

AQUAMARINE

 (アクアマリン)とは?

さて色は薄い青から緑がかった青です

ではラテン語の

アクア(水)とマリン(海)です

それはそうと海の水という意味です

2つの伝説?

① 人魚の宝石箱からこぼれ出た

  宝石が砂浜に打ち上げられた伝説です

② 船乗りに恋をした人魚の涙が

宝石となって浜辺に打ち上げられた伝説です

不思議な魔力

若さを保ち、幸せな結婚を約束し、

たとえ夫婦の危機が訪れても

仲直りをさせます

そして水の星座である

魚座の人が身につけると効果抜群です

プレゼントに!

話や歌やコミュニケーション

上手になったりしています

ともあれ寂しい人には愛が訪れたり

そして既婚者には更なる幸せ

浮気しなくなりま

そのため19世紀ヨーロッパでは、

恋人たちの最もロマンティック

贈り物となったそうです

4つの宝石言葉

では4つのを紹介します

① 勇敢

② 沈着

③ 聡明

④ 幸福に満ちる

******************

さて海で起こりうる原因があるので

いつも透き通るブルーのように、

春先の海もそしてその他の季節も

穏やかであってほしいという願いがある

キャラクターを作りました

1月・2月・3月

イラストと一緒

それでは作品の作り方を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

AQUAMARINEの作り方

用意するもの

白トイレロールの芯・ハサミ

ボンド・カラーペン

顔と体の作り方

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を

 次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を、

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に両端を内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

足の作り方

① 端から3cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を決める

③ 両端から1cm測り、次に中心も1cmにする

④ 1cm測った所と中心を

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

横から見た所

⑥ 縦にして、次に目と口を描く

髪の作り方

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から4cm測る

③ ハサミで切る

④ 4cmトイレロールの芯を使う

 次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る

耳の作り方

① 髪を作った残りを使う

 次に横1.5cm×縦1cm測る

 最後に半円を描く

② ハサミで、次に半円を切る

鼻の作り方

① 耳を作った残りを使う

 次に1.5cm正方形にする

② ハサミで、次に正方形に切る

服(ドレス)の作り方

① 4cmトイレロールの芯は髪を作り

 次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から2.5cm測り

 次に両端から1cm測る

③ 1cm測った所を、次に内側に折る

 最後に襟を描く

④ ハサミで、次に襟を切る

スカートの作り方

① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

  次に1枚に広げる

③ 横12cm×縦6cm測る

④ 半分に折り

 次に横4cm・5.5cm測る

⑤ ハサミで切る

⑥ 波型に切る

飾りをボンドで、次にスカートに貼る

貝殻の作り方(1)

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に貝を描く

② ハサミで、次に貝を切る

貝殻の作り方(2)

① スカートを作った残りを使う

次に横3cm×縦6cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 4つ目の白トイレロールの芯を使う

④ 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

⑤ 横3cm×縦6cm測る

⑥ ハサミで、次に長方形に切る

⑦ コーン状に丸めてボンドで貼る

貝殻(2)をボンドで

次にスカートに貼る

貝殻(1)をボンドで、

次に服(ドレス)に貼る

両手の作り方

貝殻(2)を作った残りを使う

 次に横6cm×縦1.5cm測る

② ハサミで長方形に切る

③ 両手を描く

④ ハサミで、次に両手を切る

魚の作り方

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に魚を描く

② ハサミで、次に魚を切る

リボンの作り方

① 両手を作った残りを使う

次に横12cm×縦1cm測る

② ハサミで細長く切る

リボンを2つ作る

ボンドで貼る

飾りの作り方

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に涙を描く

② ハサミで、次に涙を切る

イヤリング

ペンダント

袖の作り方

① 余ったトイレロールの芯を使う

② 半分に折り、次に波型を描く

③ ハサミで、次に波型に切る

カードの作り方

① 白の空き箱を使う

 次に横4cm×縦2.5cm測る

② ハサミで長方形に切る

① 5つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

ハサミで、次に細細く切る

髪をボンドで、次に頭に貼る

耳と鼻をボンドで、次に顔に貼る

服(ドレス)を下から入れる

リボンをボンドで、次に両端に貼る

袖をボンドで、次に服(ドレス)に貼る

両手をボンドで、次に袖に貼る

イヤリングをボンドで、次に耳に貼る

後ろリボンをボンドで、次に服(ドレス)に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

最後にツインテールを作る

ツインテールをボンドで、次に髪に貼る

飾りをつける

前向き

後向き

横向き

カードと

魚アクセサリーを持って

1月・2月・3月

エックスサーバー

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

重ね着の季節(2月)

2023年10月3日

卯の花が咲く4月

2023年10月9日

Translate »