キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方 / 1月~12月キャラクター(オリジナル)

一年の締めくくり12月

こんにちは!

さて前回は暖かい地域では

ほどよい涼しさになるが、

寒冷な地域では雪が降り出す

晩秋の季節をイメージして

キャラクターを作りました

では今回はクリスマス、正月と楽しい行事

目前に気分が浮き立つ12月です

そして一年のまとめと来年の準備に

気忙しさもピークになる季節で

ともあれ一年の締めくくりとしたイメージ

イラストを描きトイレロールの芯で作ります

その前に12月・December(英語)

師走(しわす)は和風月名(わふうげつめい)を

簡単に説明します

目次

グレゴリオ暦年の第12の月(1年の最終月)です

31日間あります

師走は当て字で語源ははっきりしません

それでは2つの語源を紹介します

① 師走の「師」は僧侶です

冬の季節は僧侶を招いて読経などの仏事を

ともあれ行う家が多い為に、

お坊さんが東西に忙しく走り回る

そして「しがはせる」から「しはす」

なったとも言われてます

② 文字の間違いから

ともあれ「師馳せ月」が誤って

「師走」になったとも言われてます

では2人を紹介します

① 「師」は「御師」という神職です

この季節は神社の参詣者の案内をしたり

祈祷を行ったりするのに忙しくなります

② 師は「先生」です

「年が果てる」ことから

「年果つ(としはつ)」と言います

では四季の果てる月を意味する

「しはつ(四極)月」です

それと「しおえる、やりとげる」ことを指す

「為果つ」です

「10番目の月」の意味で、

ラテン語で「第10の」という意味です

 decem の語に由来しています

12月宝石はターコイズ

タンザナイト,ブルージルコンです

さて語源は古くはっきりしませんが、

そしてフランス語

ピエル・ターコイズ(トルコの石)です

① エジプトの墳墓や南アメリカの

 インカ帝国の財宝

② アメリカ南西部では

アメリカ先住民族が作る宝石です

それでは4つ紹介します

① 神聖な儀式用や危険を知らせる宝石、

② 成功を約束する宝石

③ 不貞をはたらいた恋人に触らせると

  色が変わり見破る宝石

④ ターコイズは自分で買うよりも人から

 プレゼントされる方が幸せになれる

ともあれ4つの効果を紹介します

① 視力を守る力

② 勇気と行動力をもたらし

 積極性を与えてくれる

③ 危険から身を守るため、

 ある部族はこの石を盾にはめ込んで戦いました

④ 旅のお守り

それでは5つ言葉を紹介します+

① 繁栄

② 成功

③ 健康

④ 幸福

⑤ 旅の安全

ではカラーストーンの中では比較的新しい宝石です

20世紀に発見された宝石の中で

そして最も素晴らしいものです

世界の宝石市場にも大きな影響を与えてます

宝石名は「ブルー・ゾイサイト」ですが、

原産地は「タンザナイト」です

では2つの効果を紹介します

① 前向きな気持ちになり人生をより良い方向へ導

② 人生の転機には冷静で正しい判断力をする

さて6つの言葉を紹介します

① 誇り高き人物

② 高貴

③ 知性

④ 冷静

⑤ 希望

⑥ 神秘

ペルシャ語のZAR(金)とGON(色)です

1920年代に突然世界のマーケットに現れて、

そして一躍人気になったジルコンは天然石です

では美少年の名前がつけられた花の

ヒヤシンスと同じ名前で呼んでます

さて苦しみを和らげ激情を沈める石

人を平安に導く平和の石です

さて感染病ペストから守る石や出産時の女性を助ける石

そして天国から神の保護をもたらす

護身符として大切にされてます

ではエネルギーの発散と吸収の両方の力を持ってます

精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。

知恵、名誉、富をもたらす石

光沢がなくなると危険が迫ると言われてます

では4つの宝石の言葉を紹介します

① 夢想

② 幻覚

③ 成功

④ 安らぎ

*******************

子供達にとってはクリスマス

年末があるので非常に楽しい月です

でも大人たちにとっては仕事

忘年会の忙しさや、

電化製品の故障があるため、地獄の月です

しかしキャラクターは楽しいイメージで

それでは作品を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

白トイレロールの芯・ボンド

ハサミ・カラーペン

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を

 次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を、次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 両端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

① 端から3cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を決める

③ 両端から1cm測り、次に中心も1cm測る

④ 1cm測った所と中心を

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

横から見た所

縦にして、次に目と口を描く

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から4cm測る

③ ハサミで切る

④ 4cmトイレロールの芯を使う

次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る

① 髪を作った残りを使う

次に横1.5cm×縦1cm測る

最後に判を描く

② ハサミで半円に切る

① 耳を作った残りを使う

 次に1.5cm正方形にする

② ハサミで、次に正方形に切る

① 4cmトイレロールの芯は髪を作り

次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から2cm測り、次に両端から1cm測る

③ 1cm測った所を、次にハサミで切り込みを入れる

④ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

③ 6cm正方形に測る

④ ハサミで、次に正方形に切る

⑤ 半分に折る

⑥ 三角を描く

⑦ ハサミで三角に切る

⑧ ボンドで、次に両端に貼る

① スカートを作った残りを使う

 次に横12cm×縦1cm測る

② ハサミで、次に細長く切る

③ ボンドで貼る

① 帯を作った残りを使う

 次に横12cm×縦0.1cm測り

 最後にハサミで細く切る

① 帯締めを作った残りを使う

 次に横12cm×縦1cm測り

 最後にハサミで切る

② ハサミで、次に細かく切り込みを入れる

① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

③ 横7cm×縦6cm測る

④ ハサミで、次に四角に切る

⑤ 半分に折る

① 袖を作った残りを使う

次に横12cm×縦2.5cm測り

最後にハサミで細く切る

② 5つ目の白トイレロールの芯を使う

③ 1か所ハサミで切り

次に1枚に広げる

④ 横12cm×縦2.5cm測る

⑤ ハサミで細く切る

⑥ 内側に折り、次にボンドで貼る

ボンドで貼る

帯をボンドで、次に服(ドレス)に貼る

① 着物の裾を作った残りを使う

 次に横12cm×縦1.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ リボンパーツ

自分の好きなリボンを作る

ボンドで貼る

① リボンを作った残りを使う

 次に横2.5cm×縦1.5cm測る

  最後に両手を描く

② ハサミで、次に両手を切る

両手をボンドで、次に袖に貼る

① 両手を作った残りを使う

 次に横5cm×縦1cm測り

 最後にハサミで先を細く切る

① 6つ目白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

③ 横1cm×縦1.5cm測る

 次に桜の花びらを描く

④ 薄いピンクペンで塗る

⑤ 追加花びらを作る

⑥ ハサミで、次に花びらを切る

⑦ 花びらを5枚1組でボンドで貼る

 次に1cm円に測り、ハサミで切る

 最後に黄色ペンで塗る

⑧ ボンドで貼る

① 7つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

③ ハサミで、次に細く切る

① 白い空き箱を用意する

 次に横4cm×縦2.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 黒マジックで書く

髪をボンドで、次に頭に貼る

鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

服(ドレス)を下から入れる

袖をボンドで、次に服(ドレス)に貼る

襟をボンドで、次に服(ドレス)に貼る

帯締めをボンドで、次に帯に貼る

桜をボンドで、次に服(ドレス)に貼る

かんざしをボンドで、次に髪に貼る

リボンをボンドで、次に帯に貼る

エックスサーバー

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

霜が降る11月

2023年11月15日

通貨ドルは町の名前?

2023年11月23日

Translate »