キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方 / 通貨キャラクター(オリジナル)

1ドルは1円??

こんにちは!

さて前回は世界中の貿易取引などに

使われているアメリカの「ドル」の

キャラクターを作りました

では今回はまだまだ円安が続く

日本で使われている『円・¥(えん)』です

円・¥をイメージしてイラストを描き

トイレロールの芯で作ります

ではその前に円・¥について簡単に説明します

目次

さて150年前の明治4年(1871年)5月10日、

新貨条例が発布され、「円・銭・厘」という

近代貨幣制度が出来ました

新貨幣の単位を「円」とし、

その百分の一を「銭」、

千分の一を「厘」と定め、十進法によること、

金貨を本位とし、純金1.5gを一円とすること、

在来通用貨幣一両は一円とする事になりました

さて新貨条例では「圓(えん)」が用いられ、

明治30年(1897年)の貨幣法でも引き継がれました。

そして国字の「円」が登場するのは、

昭和24年(1949年)です

翌年発行が開始された千円券、

ともあれ補助貨では昭和23年(1948年)制定の

黄銅貨(一円と五円)が最初です。

それでは3つの謎について紹介します

① 名は体を表す?

 新貨幣の形を円形にすることが

 そして適切であることをアピールするために

 ともあれ親指と人差し指を合わせて“円”を作り、

 子供でも貨幣であることがわか

一円ヲ以テメキシコ洋銀一枚ニ

  比較シ起算スル所ノ者ナリと円の呼び名

② 香港から来た?

 それは香港造幣局で鋳造した

 香港ドル銀貨には「香港一円」があり

 それを工夫して作り出すのでなく、

 既にできているものをまねて一円銀貨した

③ 知識人・文化人の間で!

 明治までは「両」「分」「朱」「文」です

 でも徳川時代の末期にはごく一部で

 「円」と呼んていたそうです

 とはお金で金持ちの事を意味しています。

 「持丸」のことを「有円」ともいうことから

 ともあれ「円」はごく普通に使われ、

 新貨の呼んだようです

さて2つの由来を紹介します

① 明治時代に日本と交易を行った英米人により

 「円」が「yen」と書かれた

② アメリカ合衆国の通貨であるドルを

 「$」と表記する慣習に合わせて

 「円」の頭文字「Y」に二重線を入れました

① 「V」の部分を各々2本の線を

   次に上から結合部分に向けて書く

② 「V」の結合点から下に向けて次に「|」を書く

③ 「|」の部分に2本横線を描く

それでは初めに筆記体の「Y」に横線2本を描く

「¥」は日本の他に中国の人民元でも使われる記号です

世界的なマーケットでは「JPY」(Japanese Yen)です

********************

さて日本はいつまで円安が続くのでしょうか?

そして物価も上がり生活も不安

日本円の価値も下がっていると思います

ともあれ日本円のキャラクターを作り

日本円の価値をあげたいと思い作りました

それでは作品を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

白トイレロールの芯・ボンド

ハサミ・カラーペン

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を

 次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を

次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に両端を内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

① 端から3cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を決める

③ 両端から1cm測り、次に中心も1cm測る

④ 1cm測った所と中心を

次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

横から見た所

縦にして、次に目と口を描く

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から4cm測る

③ ハサミで切る

④ 4cmトイレロールの芯を使う

次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る

① 髪を作った残りを使う

 次に横1.5cm×縦1cm測る

 最後に半円を描く

② ハサミで、次に半円に切る

① 耳を作った残りを使う

 次に1.5cm正方形に測る

② ハサミで正方形に切る

① 4cmトイレロールの芯は髪を作り

 次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から4.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 4.5cmトイレロールの芯を使う

次に1cm・1.5cm・2cm測る

⑤ 1cmの所と、2cmの所に

 次に三角を描く

⑥ ハサミで、次に三角に切る

① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

③ 横4cm×縦2c測る

④ ハサミで長方形に切る

⑤ 半分に折り、次にハサミで丸く切る

ボンドで貼る

① 横4cm×縦2cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 半分に折り、次にハサミで丸く切る

ボンドで貼る

① 横10cm×縦1cm測る

② ハサミで、次に細長く切る

③ 2本で、次にリボンを作る

ボンドで貼る

① リボンを作った残りを使う

次に横10cm×縦1.5cm測る

② ハサミで、次にm長方形に切る

ボンドで貼る

帯をボンドで、次に着物に貼る

リボンをボンドで、次に帯に貼る

① 帯を作った残りを使う

 次に横10cm×縦1cm測る

② ハサミで半分に切る

③ 先を三角に切る

④ 余ったトイレロールの芯を使う

  次に1.5cm円を測る

⑤ ハサミで、次に円に切る

ボンドで貼る

① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

③ 横12cm×縦3.5cm測る

④ ハサミで、次に長方形に切る

⑤ 半分に折る

ボンドで貼る

① 袖を作った残りを使う

 次に横1.5cm×縦3.5cm測る

最後に両手を描く

② ハサミで、次に両手を切る

両手をボンドで、次に袖に貼る

① 両手を作った残りを使う

次に 横5cm×縦4cm測る

② ハサミで、次に正方形に切る

③ 端から1cm測り

 次にハサミで切り込みを入れる

 最後に内側に折る

④ 横4cm×縦2.5cm測る

  次に0.5cm外側に折る

ボンドで貼る

① 5つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り

 次に1枚に広げる

ハサミで、次に細く切る

三本で、次に三つ編みを作る

髪をボンドで、次に頭に貼る

鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

イヤリングをボンドで、次に耳に貼る

袖をボンドで、次に着物に貼る

着物を下から入れる

後ろリボンをボンドで、次に帯に貼る

前リボンをボンドで、次に帯に貼る

靴をボンドで、次に足に貼る

エックスサーバー

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

通貨ドルは町の名前?

2023年11月23日

重要な役割!

2023年12月1日

Translate »