その他のオリジナルキャラクター / キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方 / 切り絵作品

権力や隆盛の象徴

こんにちは!

前回はクリスマスだったので

サンタをイメージした可愛い女性を作りました

さて2023年も終わりに近づいています

新しく迎える2024年日本では

干支5番目の辰年です

ともあれ辰をイメージしてイラストを描き

トイレロールの芯で

オリジナルキャラクターを作りました

そして今回は動物にあてはめると竜(龍)ですが、

竜は十二支で唯一の想像上の動物なので、

わからない事も多いです

でも可愛い辰オリジナルキャラクターの

イラストを描きトイレロールの芯で作ります

その前に辰について簡単に説明します

目次 [表示]

さて「辰」という字は

「蜃(しん、はまぐり)」の原字です

二枚貝が足を出して動いている形で

肉片などが動くという意味です

ともあれ陽気が動いて万物が振動し、

草木もよく成長して形がととのった状態です

そして辰は(ふるう、ととのう)を意味で(振)です

ところで植物が循環する様子を表しているので、

十二支の5番目に、「辰」です

草木の形がととのった様子を表します

陽の気が動いて万物が振動するので、

活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年です

2024年は十干では甲、十二支では辰にあたるため、

甲辰(きのえたつ)の年です

ところで物事の始まりで、そして辰は発芽した植物が

しっかりとした形になります

ともあれ勢いと大きな力で新しい事を始めて成功します

今まで準備してきたことが形になるといった、

来年(2024年)は縁起のよい年です

さて「竜」は常用漢字で、「龍」は旧字体ですが

「竜」は「龍」の略字で古字です

神獣とされ中国では皇帝のシンボルとなっています。

そのため、竜顔=帝王の顔、竜衣=帝王の衣服、

竜影=帝王の姿など

ところで帝王にまつわるものには竜がつくことが多く

そして最上級の意で竜を用いることもあります。

それはそうと竜に九似ありです

角は鹿、頭は駱駝、目は鬼、

身体は蛇、腹は蜃(想像上の動物)、

鱗は鯉、爪は鷹、掌は虎、耳は牛に似ており、

長い髭をたくわえ、あごの下に1枚だけ

逆さに生えた逆鱗(げきりん)があります

それでは6つの言葉紹介します

① 竜宮(りゅうぐう)

② 竜神(りゅうじん)

竜王(りゅうおう)

③ 雲竜(うんりゅう)

④ 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)

⑤ 竜頭蛇尾(りゅうとうだび)

⑥ 登竜門(とうりゅうもん)

ともあれ5つのことわざを紹介します

① 雲は龍に従い、風は虎に従う

切り絵作品(虎と龍)

物事ははそれぞれ相似たもが一緒になったり

一緒になろうとして上手くいく

② 竜の頷の珠を取る

ある目的のために非常な危険をおかす

③ 竜の水を得る如し

強いものが一層勢いを得る

④ 竜の鬚を撫でる

 危険な行為をする事

⑤ 竜の髭を蟻が狙う

弱者が、強者にたちむかったりする事

************************

辰は古くから中国では権力の象徴とされており、

「正義」を表します

そして富や財運、幸運に恵まれます

来年(2024年)は春の日差しが、

あまねく成長を助く年です

また将来の大望を叶えるための準備が整う年で

足元にさす一筋の光明が未来へと続くことを願いこめて

辰オリジナルキャラクターを作りました

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

白トイレロールの芯・ハサミ

ボンド・カラーペン

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を

次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に両端を内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

① 端から3cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を決める

③ 両端から1cmと中心も1cm測る

④ 1cm測った所と中心を、

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

横から見た所

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 6cm正方形に測る

④ ハサミで正方形に切る

⑤ 鼻を描く

⑥ ハサミで鼻を切る

① 鼻を作った残りを使う

 次に横2cm×縦1.5cm測る

② ハサミで、次に四角に切る

③ 1cmハサミで切り込みを入れる

① 眉毛を作った残りを使う

 次に2cm正方形に測る

② ハサミで、正方形に切る

③ 半分に折り耳を描き、次にハサミで切る

① 耳を作った残りを使う

 次に横7.5cm×縦2cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 毛並みを描く

④ ハサミで、次に毛並みを切る

① 頭の毛並みを作った残りを使う

 次に横5cm×縦3.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 半分に折り、次に三角を描く

④ ハサミで、次に三角に切る

⑤ 折り目の所をハサミで切る

① 横3cm×縦5cm測る

② 角を描く

③ ハサミで、次に角を切る

① 横4cm×縦3cm測る

② ハサミで切る

① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、

次に1枚に広げる

③ 横5cm×縦13cm測る

④ ハサミで切り、次に半分に折る

⑤ 2か所折り曲げる

① シッポを作った残りを使う

次に横6cm×縦2cm測る

最後に両手を描く

② ハサミで、次に両手を切る

① 両手を作った残りを使う

次に横8cm×縦1.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 両端から中央に向けて内側に折り

次に中央をハサミで三角に切る

リボンパーツ

ボンドで貼る

① リボンを作った残りを使う

次に横5cm×縦3.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 半分に折り、次に炎を描く

④ ハサミで、次に炎を切る

① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 4cm正方形に測る

④ ハサミで、次に正方形に切る

⑤ 1cm測り、次にハサミで切り込みを入れる

⑥ ハサミで切り込みを入れた所を

次に内側に折りボンドで貼る

⑦ 前を1cmハサミで切り込みを入れる

⑧ 4cm正方形に測る

⑤ ハサミで正方形に切る

⑥ 前側にボンドで貼る

① 靴を作った残りを使う

次に横11cm×縦1.5cm測る

最後に三角を描く

② ハサミで、次に三角に切る

ボンドで貼る

① 全部作った残りを使う

ハサミで細く切る

角をボンドで、次に頭に貼る

耳をボンドで、次に頭に貼る

眉毛をボンドで、次に顔に貼る

毛並みをボンドで、次に頭に貼る

毛並みをボンドで、次に顔に貼る

鼻をボンドで、次に顔に貼る

お腹をボンドで、次に体に貼る

毛並みをボンドで、次に体に貼る

シッポをボンドで、次に体に貼る

リボンをボンドで、次に体に貼る

両手をボンドで、次に体に貼る

ヒゲをボンドで、次に鼻に貼る

靴をボンドで、次に脚に貼る

エックスサーバー

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

降誕祭

2023年12月25日

顔・体・足(基本)

2023年12月31日

Translate »