刻印され感銘を受けた
こんにちは!
さて前回はルーブルの歴史700年で
そして他のライバルを押しのけて
ロシアの通貨となった
キャラクターを作りました
色もロシアの国旗に使われている
赤・白・青で塗りました
では今回は古代インド亜大陸にまでさかのぼります
目次
インド亜大陸では?
この用語はコインを指すのに使用されました。
「ルピー」という言葉は、
「錬銀」を意味するサンスクリット語の
「rāpya」に由来しており、
刻印された像やコインを指す可能性があるので
イラストを描きそしてトイレロールの芯で作ります
その前にルピーについて簡単に説明します
ルピーについて
歴史とは?
初代マウリヤ皇帝の
チャンドラグプタ・マウリヤ 首相だった
チャーナキヤによって書かれた
『アルタシャーストラ』では銀貨をルピアルパと呼び、
金・銅 ・鉛 について 議論があります
そしてルーパとは形や形状を意味します。
ルーパとは?
ではルピャルパ、ルピャル・レンギン、ルパ・カタ等の
西部地域の大唐記録では
ともあれ中世には固定通貨制度はありませんでした。
1604 年から 1605 年までは
ムガール帝国の統治者でした
そしてヒンズー教の神々を称える硬貨を発行し
ラム(金)とシータ(銀)を描いたコインは
両方で発行しました
コインの2つの意味
それでは2つの意味を紹介します
① 錬銀を意味するサンスクリット語の「rāpya」で
像やコインが刻印されたものです
それはそうと形容詞としては「整った」
具体的には「刻印された、感銘を受けた」です
② 形、似姿、イメージという名詞 rāpa で
Pāṇini は美しいともあれ刻印された (ahāta) を意味し、
rāpya を使用しました。
紙幣発行!
1605年にアクバルが亡くなった直後、
鋳造は中止され 銀貨は
ムガール帝国時代やマラーター時代です
さらには英領インドでも使用され続けました。
紙ルピーの初期の銀行発行者は
ヒンドゥスタン銀行
ベンガル アンド ビハール総合銀行 ・ベンガル銀行 です
インド系文字ルピー記号
9種類インドルピー(紙幣)
それでは9種類の紙幣を紹介します
1ルピー・5ルピー・10ルピー
20ルピー・50ルピー
100ルピー・200ルピー・500ルピー
2000ルピー
3種類インドルピー(コイン)
ともあれ3種類のコインを紹介します
3種類のインドパイサ(コイン)
ではもう一つに3種類のコインを紹介します
インドルピー記号は?
さてルピーを示す記号としては、
通常「Rs.」 「Re.」「रू」などが使われてました
では新しいルピーの記号は
インドの伝統的な思想
ヴァーストゥ・シャーストラでは
「首をかき切る」ような形です
**********************
さてインド・ルピー(भारतीय रुपया)は、
インドの通貨の単位のひとつです
では「Rs」と、ISO 4217では「INR」です
インド・ルピー通貨の発行はインド準備銀行です
インドの国旗の色と
民族衣装のサリーを着た女性を作りました
各種通貨
イラストと一緒
指で塗った作品
それでは作品の紹介をします
ルピーの作り方
用意するもの
白トイレロールの芯・ボンド
ハサミ・カラーペン
顔と体の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う
② 端から1cm・3cm測る
③ 1cm・3cm測った所を
次に両端から1.3cm測る
④ 1.3cm測った所を
次にハサミで切り込みを入れる
⑤ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
最後に中央を3.5cmにする
横から見た所
右側から見た所
⑥ 端から1cm測る
⑦ 1cm測った所を、次に両端を内側に折る
⑧ 中央を3.5cmにする
足の作り方
① 端から3cm測る
② 両端から3cm測り、次に中心を測る
③ 両端から1cm測り、次に中心も1cm測る
④ 1cm測った所と
次に中心をハサミで切り込みを入れる
⑤ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
横から見た所
縦にして、次に目と口を描く
髪の作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う
② 端から8cm測る
③ ハサミで切り、
次に8cmトイレロールの芯を使う
④ 髪を描く
⑤ ハサミで、次に髪を切る
耳の作り方
① 髪を作った残りを使う
次に横1.5cm×縦1cm測る
最後に半円を描く
② ハサミで、次に半円を切る
鼻の作り方
① 耳を作った残りを使う
次に1.5cm正方形を測る
② ハサミで、次に正方形に切る
服の作り方
① 3つ目の白トイレロールの芯を使う
② 端から7.5cm測る
③ ハサミで切る
④ 7.5cmトイレロールの芯を使う
次に端から2cm測り
最後に両端から1cm測る
⑤ 1cm測った所を、
次にハサミで切り込みを入れる
⑥ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
⑦ 端から1cm測り、次に半円を描く
⑧ ハサミで、次に半円を切る
スカートの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横4cm×縦3.5cm測る
② ハサミで、次に四角に切る
③ ボンドで、次に両端に貼る
④ 模様を描く
袖の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横4cm×縦3cm測る
② ハサミで、次に四角に切る
③ 両端から中央に向けて内側に折る
両手の作り方
① 4つ目の白トイレロールの芯を使う
② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる
③ 横5cm×縦1.8cm測り
次に両手を描く
④ ハサミで、次に両手を切る
両手をボンドで、次に袖に貼る
ブレスレットを手に付ける
ショールの作り方
① 両手を作った残りを使う
次に横12cm×縦2cm測る
② ハサミで、次に長方形に切る
③ ボンドで貼る
④ 模様を描く
ペイズリー柄の包装紙を使う
包装紙をボンドで貼る
⑤ 余ったトイレロールの芯を使う
次に横7.5cm×縦6.5cm測る
⑥ 周りに模様を描く
ペイズリー柄の包装紙を使う
包装紙をボンドで貼る
イヤリングの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横1cm×縦2.5cm測り
最後に円を3つ描く
② ハサミで、次に円を切る
ペンダントの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に直径1cm円を描く
② ハサミで、次に円を切る
ボンドで貼る
バッグの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に3cm正方形に測る
② ハートを描く
③ ハサミで、次にハートを切る
髪の毛の作り方
① 5つ目の白トイレロールの芯を使う
② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる
ハサミで、次に細く切る
髪をボンドで、次に頭に貼る
鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る
髪の毛をボンドで、次に髪に貼る
最後に三つ編みポニーテールを作る
服を下から入れる
両手をボンドで、次に服に貼る
ショールをボンドで、次に服に貼る
三つ編みポニーテールをボンドで
次に後髪の毛に貼る
通貨ペンダントをつける
イヤリングをボンドで、次に耳に貼る
キラキラシールをボンドで、
次に髪の毛に貼る