その他のオリジナルキャラクター / キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方

新王(しんのう)男雛

こんにちは!

さて前回は3月3日(ひな祭り)も近いので

親王(しんのう)女雛を作りました

今回はひな人形の段飾りで一番上にいる男女は夫婦です

ともあれ先に女性(女雛)を作りました

それはそうと女雛だけでは淋しいのでは?

やっぱり男性も必要と思いイラストを描き

そしてトイレロールの芯で作ります

ところで雛人形を階段状に飾る「段飾り」があります

そして日本で縁起が良いとされる

奇数の一段・三段・五段・七段があります

それでは7段飾りについて簡単に説明します

さて平安時代の貴族の婚礼(結婚)の儀式の様子です

目次

男雛(お殿さま)と、女雛(お姫さま)です

そして2通りの並べ方があります

① 近代的なのは?

左側が男雛・右側が女雛の場合は関東風

② 古典的なのは?

左側が女雛・右側が男雛の場合は関西風

三人官女です

それでは3人を紹介します

① 向かって左端は?

提子(小鍋の様な形をした金属製の容器)を持っている

② 中央は? 三方(盃を乗せる台)を持っている

③ 向かって右端は? 長柄銚子

(提子によって移されたお酒を盃に注ぐための道具)

五人囃子です

ともあれ向かって左側から5人を紹介します

① 太鼓(たいこ)

② 大鼓(おおかわ)

③ 小鼓(こつづみ)

④ 笛(ふえ)

⑤ 謡(うたい)

随身…右大臣・左大臣です

そして2人を紹介します

① 向かって右側に左大臣で黒い衣装です

② 左側に右大臣で赤い衣装

ところで2人とも矢を入れた胡簶(やなぐい)を背負わせ、

左手に弓を、右手に矢を持ってます

さて最後の人形の仕丁(しちょう・じちょう)の三人です

ともあれ三人上戸(さんにんじょうご)です

それでは向かって左側から3人を紹介します

① 台笠(だいがさ)を持ってます

② 沓台(くつだい)を持ってます

③ 立傘(たてがさ)を持ってます

それはそうと上級武家の婚礼道具(嫁入り道具)です

箪笥(たんす)・長持(ながもち)・挟箱(はさみばこ)

鏡台(きょうだい)・針箱(はりばこ)などです

お駕籠(かご)や御所車(ごしょぐるま)

重箱などです

ともあれリビングや居間などの目立つ場所で

毎日が見えるのが良いと思います

さて朝廷に出仕する際に必ずかぶる帽子です

ともあれ冠の後ろに差す薄い羽根状です

そして髪あげをしたちょんまげは、

立ててこの巾子の中へ納めてある

さて丸襟で唐風の装束です

そして儀式用で刀身に刃をつけていない剣です。

ともあれ袴は重ねばきで表側です

束帯の語源にもなった石帯は

腰にまとう革で作った帯です

裾(きょ)は後身を長く引くものです

ともあれ下に着る下襲から続いた裾です

文武官が束帯を着ている時に左手に持った細長い板です

**********************

ところで内裏雛のうち天皇をかたどった男雛人形です

そしてお殿様で男性装束の花と呼ばれる

束帯(そくたい)を着ています

ともあれ段飾りの1段目にお殿様とお姫様を置きます

それはそうとお姫様が愛した優しい男雛を作りました

それでは作品の紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

白トイレロールの芯・ボンド

ハサミ・カラーペン・折り紙・ヒモ

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を、

 次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 両端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

縦にして、次に目と口を描く

ハサミで中心を、次に1cm正三角に切る

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から4cm測る

③ ハサミで切る

④ 4cmトイレロールの芯を使う

 次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る

① 髪を作った残りを使う

 次に横1.5cm×縦1cm測る

 最後に半円を描く

② ハサミで、 次に半円を切る

① 耳を作った残りを使う

 次に1.5cm正方形に測る

② ハサミで、次に正方形に切る

① 4cmトイレロールの芯は髪を作り

 次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から1cm測る

③ ハサミで切る

④ 右側のトイレロールの芯を使う

 次に1か所ハサミで切り、

 最後に1枚に広げる

① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から3.5cm・3.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横6cm×縦1.5cm測る

⑤ 葉っぱを描く

⑥ ハサミで、次に葉っぱを切る

⑦ 葉っぱをボンドで、次に袖の両サイドに貼る

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横4cm×縦1cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 横1.8cm×縦3cm測る

 次に両手を描く

③ ハサミで、次に両手を切る

両手をボンドで、次に袖に貼る

① 両手を作った残りを使う

 次に横6cm×縦4cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 着物(2)をボンドで、次に着物(1)に貼る

④ 外側に折る

① 着物(2)を作った残りを使う

 次に横11cm×縦3cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 三つ折りにする

 次にハサミで先を丸く切る

④ 横11cm×縦0.8cm測る

⑤ ハサミで切り、次にハサミで先を三角に切る

 最後に横2cm×縦1cmに切る

① 刀を作った残りを使う

 次に横2cm×縦3cm測る

② ハサミで、次に四角に切る

③ 半分に折り、次にハサミで半円に切る

④ 余ったトイレロールの芯を使う

次に横1cm×縦2cm測る

最後に縦長の半円を描く

⑤ ハサミで切る

⑥ 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横11cm×縦1cm測る

⑦ ハサミで、次に細長く切る

⑧ 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横6cm×縦0.4cm測り

 最後にハサミで切る

冠パーツ

ヒモ

① 冠を作った残りを使う

 次に横5cm×縦1.5cm測る

 最後に葉っぱを描く

② ハサミで、次に葉っぱを切る

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横1.5cm×縦2.5cm測る

 最後に縦長半円を描く

② ハサミで、次に縦長半円を切る

① 5つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

ハサミで、次に細く切る

髪をボンドで、次に頭に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る

袖をボンドで、次に着物に貼る

着物を下から入れる

飾りをボンドで、次に着物に貼る

足袋をボンドで、次に袴に貼る

冠をボンドで、次に髪の毛に貼る

ヒモをボンドで、次に冠に貼る

最後に蝶結びをする

Xserverビジネス

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

ZARの世界

2024年3月9日

Translate »