クロケットの日
こんにちは!
皆さんゴールデンウイーク最終日です
5月7日からは通勤・通学と通常の生活になります
それはそうとゴールデンウイークは
どう過ごされていましたか?
私は自宅で作品を作ってました
前回は5月2日紙コップの日です
そしてイラストを描き
トイレロールの芯と紙コップで作りました
ところで紙コップで作った帽子が意外と簡単に作れて
コップコースターにもいいなあと思いました
さて今回はゴールデンウイークの最終日の5月6日です
語呂合わせでコロッケの日(コ(5)ロ(6)ッケ)です
それではコロッケについて簡単に説明します
コロッケ
目次
日本のコロッケの始まりは?
さてフランス料理の前菜として作られている
クロケットだそうです
そして当時のクロケット(クリームコロッケ)が
明治時代に伝来したばかりの時には
ともあれ乳製品加工技術が普及していなかったために、
それはそうと日本生まれのジャガイモを使った料理です
ポテトコロッケと名前が付けられた
ともあれ日本国外に逆輸出される日本のコロッケは、
日本語そのままに「Korokke」の名前で呼ばれてます
クロケットとは?
ところでフランス語のcroquetteで、
クロケットのクロケ(croquer)は
フランス語で動詞「バリバリ食べる」の意味です
そしてクロケが訛って「コロッケ」という
言葉が生まれました
コロッケ発祥の店
さて昭和43年(1968年)創業です
そして昭和62年(1987年)に同商店街に店があります
8種類あるコロッケは、多い日は1日で400個も売れます
そのお店はサンロード瓢箪山にある「肉の森田屋」です
大正の末期~昭和の初め
コロッケを含む洋食が広く大衆に普及しました
日本(大正)の三大洋食
そして多分皆さんも大好きなメニューでは?
とんかつ
カレーライス
コロッケ
現在では?
精肉店などで販売されるほか、
家庭でも調理され、庶民の味となっています
そして冷凍食品としても開発が進み、
手軽に美味しいコロッケを食べれます
お料理行進曲
アニメのキテレツ大百科の6代目
オープニングテーマです
コロッケの作り方が歌になっています
それでは歌詞を紹介します
ちなみに2番はナポリタンの作り方です
一度作って見て下さい
その他の記念日
6つの語呂合わせ
それでは6つの語呂合わせを紹介します
① ゴムの日は、ゴ(5)ム(6)です
② コロネの日は、コ(5)ロ(6)ネです
③ 鎌倉五郎の日は、鎌倉五(5)郎(6)です
④ 迷路の日は、迷(May)路(6)です
⑤ コロコロの日は、
コ(5)ロ(6)コ(5)ロ(6)です
⑥ 手巻きロールケーキの日は
そして手巻きロールケーキの断面が6に見える
6つの記念日
ともあれ6つの記念日を紹介します
① 国際ノーダイエットデー
② アクティブシニアの日
③ さくらパンダの日
④ 宮古港開戦の日
⑤ ふりかけの日
⑥ 殉教者の日
***********************
さて家族でコロッケを食べて
もらいたいという願いを込めて、
そしてコロッケメーカーである
株式会社味のちぬやが5月6日は
「コロッケの日」制定 しました。
株式会社味のちぬや
ところで香川県三豊市と東京都江戸川区に
本社があり、食品製造会社の役員であった
今津虎太郎が1975年当時東京で
会社員をしていた息子の秀を呼び戻し、
ちぬや冷食株式会社の初代社長となり、
ともあれカトキチ(現:テーブルマーク)の
かき揚げを製造する孫請け工場として創業した
そしてジャガイモを使った
むかしのコロッケシリーズを作りました
*********************
私もコロッケは手作りをします
でも今回は料理ではなくイラストを描き
そしてトイレロールの芯で
コロッケキャラクターを作りました
イラストと一緒
それでは作品を紹介します
クロケちゃんの作り方
用意するもの
白トイレロールの芯・ハサミ
ボンド・カラーペン
顔と体の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う
② 端から1cm・3cm測る
③ 端から1cm・3cm測った所を
次に両端から1.3cm測る
④ 1.3cm測った所を
次にハサミで切り込みを入れる
⑤ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
最後に中央を3.5cmにする
横から見た所
右側から見た所
⑥ 端から1cm測る
⑦ 1cm測った所を、次に内側に折る
⑧ 中央を3.5cmにする
足の作り方
① 端から3cm測る
② 両端から3cm測る
③ 両端から1cm測り、次に中心も1cm測る
④ 1cm測った所と中心を
次にハサミで切り込みを入れる
⑤ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
横から見た所
縦にして、次に目と口を描く
髪の作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う
② 端から4.5cm測る
③ ハサミで切る
④ 4.5cmトイレロールの芯を使う
次に髪を描く
⑤ ハサミで、次に髪を切る
耳の作り方
① 髪を作った残りを使う
次に横1.5cm×縦1cm測る
最後に半円を描く
② ハサミで、次に半円に切る
鼻の作り方
① 耳を作った残りを使う
次に1.5cm正方形に測る
② ハサミで、次に正方形に切る
服の作り方
① 4.5cmは髪を作り
次に右側のトイレロールの芯を使う
② 端から4.5cm測る
③ ハサミで切る
④ 上から2cm測り、次に両端から1cm測る
⑤ 1cm測った所を
次にハサミで切り込みを入れる
⑥ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
⑦ 服を描く
袖の作り方
① 3つ目の白トイレロールの芯を使う
② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる
③ 横4cm×縦7cm測る
④ ハサミで長方形に切る
次に1cm外側に折る
⑤ 両端から中心に向けて内側に折る
ボンドで貼る
両手の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横3cm×縦1.8cm測る
② 両手を描く
③ ハサミで、次に両手を切る
両手をボンドで、次に袖に貼る
エプロンの作り方
① 袖を作った残りを使う
次に横12cm×縦0.5cm測る
② ハサミで、次に細長く切る
③ 横12cm×縦2cm測る
④ ハサミで、次に長方形に切る
⑤ 両端を内側に折る
⑥ 横12cm×縦0.5cm測る
⑦ ハサミで、次に細長く切る
⑧ 2本を、次にボンドで貼る
ポケットの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横2cm×縦1.5cm測る
② ハサミで、次に四角に切る
③ 0.5cm外側に折る
ポケットをボンドで、次にエプロンに貼る
靴の作り方
① 4つ目の白トイレロールの芯を使う
② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる
③ 4cm正方形に測る
④ ハサミで、次に正方形に切る
⑤ 両端から中心に向けて内側に折る
⑥ 両端から1cm測り、
次にハサミで切り込みを入れる
最後に中央を内側に折る
⑦ 後ろ側にボンドで貼る
次に前側を1.5cm測る
⑧ 1.5cm測った所を、
次にハサミで切り込みを入れる
最後に内側に折る
⑨ 余ったトイレロールの芯を使う
次に横4cm×縦3cm測る
⑩ ハサミで、次に四角に測る
⑪ 前側にボンドで貼る
帽子の作り方
① 5つ目の白トイレロールの芯を使う
② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる
③ 4か所を三角に折る
④ 半分に折る
⑤ 上の所を3か所ハサミで切り込みを入れる
⑥ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
両端を2cm切り出す
⑦ 両端を内側に折り、次にボンドで貼る
スカーフの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横12cm×縦1cm測る
② ハサミで、次に細長く切る
③ ボンドで貼る
リボンの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横4cm×縦3cm測る
② 半分に折る
③ リボンを描く
④ ハサミで、次にリボンを切る
髪の毛の作り方
① 6つ目の白トイレロールの芯を使う
② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる
ハサミで、次に細く切る
一部三つ編みを作りました
三つ編みを2つに折りボンドで貼り
次にリボンをボンドで、三つ編みに貼る
作らなくても良い作品
コロッケ
フライ返し
髪をボンドで、次に頭に貼る
鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る
髪の毛をボンドで、次に髪に貼る
両腕をボンドで、次に服に貼る
服を下から入れる
エプロンをつける
リボンをボンドで貼る
スカーフをつける
靴をボンドで、次に足に貼る
帽子をかぶる