
外観が魅力的な飛行機
こんにちは!
さて朝起きて一言「おはよう!」と「暑い!」です
体温以上に暑い日も体温より下の寒い日もイヤですが


どちらかと言えば・・・
防寒着を着れば暖かい寒い日がいいかな?と思ってます

ともあれ令和になっても暑すぎる夏が多いので
体調管理に気を付けて欲しいです

ところで日本はほどよい四季があり良かったのですが

最近は春と秋が短く二季になっています

それはそうと以前のような春夏秋冬(四季)を望みます

*********************
それでは前回の作品は
少し食べてしまいましたが・・・・


プリンとフルーツゼリーが入った素敵な空き箱で

初めて観覧車を作りました
そしてゴンドラは家の形で車輪は回ります




************************
ところでこれはBCExの箱です

目次
BCExの箱(過去の作品)
ロボット

甲冑

2作品を作りました
そして茶色トイレロールの芯とダンボールで
シンプルなレトロ飛行機を作りました


今回はBCExの箱でレトロな飛行機を作ります
ともあれ作品を紹介する前にレトロな飛行機について

簡単に説明します
レトロな飛行機
さてレトロな飛行機は20世紀前半に製造された、
そして現在では旧型となった飛行機です

4つの特徴(外観)
ともあれ4つ紹介します
① 流線型の流線型の機体です

② プロペラ駆動のエンジンを搭載してる

③ 窓が小さく、丸みがある

④ 金属製の外板が露出している


3つの技術
それでは3つ紹介します
① 複葉機や初期の単葉機など、

ともあれ技術的に古い形式のものが中心です
② エンジンはレシプロエンジン

(ピストンエンジン)です
③ 自動操縦装置などは搭載されていない。

7つの代表的な飛行機
そして4機紹介します
① ダグラス DC-3

② ユンカース Ju 52

③ スピットファイア

④ B-17

⑤ ライトフライヤー号

⑥ モ式六型(日本)

⑦ Bf 109

飛行機の日とは?
ともあれ1903年12月17日にアメリカのライト兄弟が

人類初の動力飛行を成功させたことです

出来事は?
さて出来事は北カロライナ州キティホークで行われ、

そしてライトフライヤー号によって

わずか12秒間の飛行に成功と
航空技術が急速に進化しました

それはそうと現代の航空産業の基盤が出来ました
重要な日
ともあれライト兄弟の成功は、人類の夢だった

「空を飛ぶ」という挑戦が

技術的に可能であることを証明しました
ところで交通手段としての航空機の可能性が広がり

そして世界中の人々や物資がかつてない速度で

移動できるようになりました。
それはそうと「飛行機の日」は、

技術革新と冒険心を讃える日です

************************
さて私が思うには人類の夢だった空を飛ぶのは

行動範囲が広がりとても良いです

そしてデザインや歴史的な価値から、
レトロな飛行機は魅力があるので空き箱で作りました

それでは作品を紹介します
レトロな飛行機
用意するもの
BCExの箱・ボンド・ハサミ
つまようじ(1本)

胴体と尾翼部分

尾翼を、次にハサミで切る

3つの尾翼を、次にボンドで貼る

尾翼をボンドで、次に胴体に貼る

操縦席

透明な容器をかぶせています

操縦席をボンドで、次に胴体に貼る

翼

文字の所を使う

細長く16本を、次にハサミで切る

翼の1つをボンドで、次に胴体下に貼る

16本をボンドで、次に翼に貼る

もう一つの翼を、次に16本の上に貼る

マークを、次にハサミで切り取る

マークをボンドで、次に飛行機の前に貼る


プロペラ

シルバーの所を使う

4つ作る

ボンドで貼る

つまようじを通して、プロペラ先をボンドで貼る

車輪


車輪をボンドで、次に胴体に貼る

前向き

後ろ向き

横向き


パイロットと一緒に

