リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 空き箱作品(お菓子・飲み物など)

光沢感が際立つ猫

こんにちは!

さて毎日暑い日が続き体も解けそうです

冷たい物ばかり食べていると体調が悪くなります

でも温かい食べ物は何故か食べたくないです

皆様も体調管理を良くして夏を乗り切って下さい

ところで京都では後祭が始まってます

(7月21日~24日)

日本三大祭りで有名な祭りです

夏の日本は暑いが祭り多く楽しめます

**********************

ところで前回はBCExの箱

レトロな飛行機を作りました

箱の色が濃いグリーンとゴールドなので

シンプルでレトロな感じがしました

そしてトイレロールの芯でパイロットも作りました

*********************

では今回の空き箱は歯磨き粉が入っていて

箱全体がメタリックカラーです

以前、猫を作る時に偶然見つけた

シルバーの猫が忘れられないので

この空き箱で作ろうと思いました

ともあれ作品を紹介する前に

メタリックについて簡単に説明します

さてメタリックはゴールドやシルバーに代表される

光沢感が際立つ質感で、

CMYKでは表現できない特殊色です。

光の反射により、

見る角度によってきらめく効果があります

日本語では金属なような物・金属で光沢がある

ところで英語の「metallic」をカタカナ表記してます

目次

ところで見る角度によって色の見え方が変わる

偏光効果や、立体感を強調する効果があります

それでは6つのメリットを紹介します

① 美しい輝き

② 偏光効果

③ 高級感の演出

④ 傷が目立ちにくい

⑤ デザインの幅を広げる

⑥ 耐久

ともあれ4つのデメリットを紹介します

① コスト高くと修理が難しい

② 色褪せしやすく、汚れが目立つ

③ 紫外線による劣化

④ 傷が目立ちやすい

さてソリッドは絵の具のようにシンプルで

単一の色で構成され、光沢がないです

**********************

ともあれメタリックは金属特有の

光沢や質感を持つ様子を表しています

そして自動車の塗装・アクセサリー・絵画などで、

金属のような輝きや質感です

メタリック感がある空き箱で猫を作りました

それでは作品を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

歯磨き粉の箱・ボンド・ハサミ

① 表の印刷が猫の顔に見えたので顔にしました

次にその箱の下側を体にしてます

② 体は丸くし、次に両端をボンドで貼る

③ 箱についているバーコードを使います

④ 目は丸くハサミで切り、次に鼻は三角に切ります

① 文字の所を使う

 次に水色の所を四角に切り、最後にボンドで貼る

② 体下中心の所を、次にハサミで切る

最後に肉球を貼る

① シルバー文字の所を長方形に切る

② 両端から中央に向けて内側に折る

次にシルバーの所を半円に切る

③ 半円をボンドで、次に腕に貼る

④ 両手をボンドで、次に体に貼る

① シルバー文字の所を使う

 次にハサミでリボンに切る

② ボンドで貼る

③ リボンをボンドで、次に体に貼る

① 文字の所を細く切る

② ヒゲをボンドで、次に顔に貼る

① ヤクルトのロゴを使う

次に水色の所を円に切り鈴にする

② 鈴をボンドで、次に首に貼る

シッポをボンドで、次に体に貼る

エックスサーバー

WordPressテーマならLIQUID PRESS

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています
Translate »