
帆船(セールボート)
こんにちは!
さて日本の9月は海水温が高く

台風が上陸し雨も多く災害地域も多くなっています

でも台風が過ぎてもまだ暑い日が続いてます

しかし夜空を見ると星と月が見れてホッとします

特に地球の衛星でもある月はロマンティックです

そして今年(2025年)の満月は
9月8日で皆既月食でした


ともあれ「コーンムーン」と言います

目次
コーンムーンとは
ではコーンムーンは農作業や狩猟
季節の変わり目を月の満ち欠けと

そして結び付けて暮らしており北米の先住民の
ネイティブアメリカンが
それぞれの満月に名前をつけました


ところで私は湖でヨットに乗り
ゆっくりと月を見たいと思っているので

ピンクの色の花柄で可愛いテイッシュペーパーの空き箱で

そしてヨットを作ろうと思いました

それでは作品を紹介する前に
ヨットについて簡単に説明します
ヨット(帆船)
海や湖の水面を帆を使って進む乗り物です

発祥は?
さて発祥はオランダでその後英国へ渡り普及し
そして交通手段が発達してない時代では

大海原を渡るためにヨットが使われました

それはそうとレジャーとして初めて使用したのは
英国王チャールズ2世だそうです

特徴
では特徴は、帆(セール)で受けた風を推進力に変えて走る船

2つの種類
① ディンギー型ヨット

ともあれ1〜2人乗りの小さなもの(全長4〜5m)
② クルーザー型ヨット

エンジンや船室を持ち外洋航行も可能な大型
10のメリット
それでは10のメリットを紹介します
① 自然との一体感とエコロジーがある

② 完全プライベート空間が出来る

③ 心身のリフレッシュが出来る

④ 人間関係の質の向上する

⑤ 自由度とアクティブなライフスタイルになる

⑥ 新しい挑戦と成長の機会がある

⑦ 福利厚生とコミュニケーションの促進になる

⑧ 人材育成のツールが出来る


⑨ 広がる人間関係とビジネスチャンスがある

⑩ 企業イメージの向上する
9のデメリット
ともあれ9のデメリットを紹介します
① 初期費用と維持費が高額です


② 保管費用の高騰です

③ 船体のメンテナンス負担がある

④ 海上係留の注意点がある

⑤ 専門知識の必要性がいる

⑥ 天候に左右する

⑦ 共同所有の注意点がある

⑧ 転覆のリスクがある

⑨ 故障トラブルのリスクがある

ところで前回の作品はBCExの箱で

クラシックカーを作りました



そして今回はテイッシュペーパーの箱で

1〜2人乗りの小さなものを
ディンギー型ヨットを作りました


それでは作品を紹介します
可愛いヨット
用意したもの
テイッシュペーパーの箱・ボンド・ハサミ


本体
① 上側のピンクのテイッシュペーパーの箱を使う

② 両端をボンドで貼る
次に両端を斜めにする


③ テイッシュペーパーの箱で、
次に文字の所を使う

④ 大きな葉っぱを描く

⑤ 表側に、次にボンドで貼る

旗
① 下側のテイッシュペーパーの箱を使う
次に緑で木が印刷してある部分です


帆

① 半分に切り、次に半分に折る


② 三角に切る


安全なサク
① 花柄を使う

② 4箇所ハサミで切る

部屋
① 下側のピンク色を使う

② 四角に貼り、次にハサミで四角に切る


横向き


上から見た所

