その他のオリジナルキャラクター / キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方

箸への感謝や供養

こんにちは!

皆さ~んお元気ですか

夜も昼も暑い日が続いて熱中症になっていませんか?

くれぐれも注意してくださいね!

私は暑さに負けず作品作りと

ブログを書くのに楽しんでます

さて前回は7月最終日にの31日で

そしてその日はパラグライダー記念日でした

でもこんだけ暑いと空を飛んでも涼しくないと思います

しかしキャラクターのように家の中で

空を作り飛ぶと以外と涼しいかもね!

パラシュートもトイレロールの芯で作りました

では今回は8月最初の作品となります

8月4日で箸の日「は(8)し(4)」で語呂合わせです

ともあれ箸を正しく持って食事ができるように

啓発運動の一環です

それは箸への感謝や供養といった目的で、

神社などでイベントが行われることもあります

それはそうと小さな精密機械を作ったり、

布に細かい刺繍をしたりするのが得意な日本人です

そして世界からは「技術大国」と言われています。

作品を紹介する前に『箸』について簡単に説明します

目次

さて今から3000年以上前の中国から始まります

人々が火を用いて調理をするようになって、

熱い食べ物を取るために木の枝を折って使ったり

木の枝を削って使ったりしたことだそうです

さてお供え物の際に、「竹」が神様と人

「(物)」をつなぐ役目を果たしたので

この道具が「箸」という漢字になりました

ともあれ箸を使うことにより、神様に感謝する、

人と神様を結ぶ橋渡しの道具になります

推定で弥生時代~飛鳥時代(3~7世紀頃)です

初期の箸は人間が食事をするための道具ではなく、

神器だった可能性が高いようです

ところで7世紀に入ると、中国に渡った遣隋使が、

箸を使った食事でもてなしを受けます。

では日本人に箸食生活が一般化し、

そしてお箸を商売とする人も出始めました

魚・鳥に使うお箸は「真魚箸」(まなばし)、

野菜類に使うお箸は「菜箸」と区別してます

ところで現在料理用に使用されている菜箸のルーツです

ともあれ匙(さじ)がなくなり、

食事に使用するのはお箸だけとなりました

そして使い方ははさむ・つまむ・切る・

まぜる・押える・ほぐす等多機能化しました

木地の表面を漆塗りで仕上げる「塗箸」が出て

輪島でも塗箸が誕生したようです

では江戸時代後期に(引裂箸)という

竹で作られた割りばしが飲食店で使われました

そして明治から大正時代には

杉の木を用いた割りばしです

丁六箸(ちょうろくばし)・小判箸・元禄箸

利休箸・天削箸(てんそげばし)です

では地球温暖化対策として、

マイ箸を持ち歩く人が増えました

マイ箸を使うことにより割りばしを使わなくなります。

そうすることで割りばしが無駄に捨てられることもなく

CO2の削減にもつながります。

私が現在使っているマイ箸です

それでは2つの素材の主な特徴を紹介します

① プラスチックの箸

 食洗器対応の箸です

 ともあれ食洗器がある家が多く、

 食洗器対応していない箸を買う人は年々減ってます。

② 木の箸

 黒檀(こくたん)・紫檀(したん)・ヒバ・ひのきの

 箸で、そして滑りにくく、口触りも良いです。

 さらに色々な木の種類があるため

 ともあれ重さや持ちやすさがあり

 香りなど自分の好みの箸が使えて

 自然の素材のため、安全・安心です

それはそうと4つの数え方を紹介します

 料理をのせる台のことを膳と呼び、御膳に箸をのせる

 箸が2本で1対であるため、1本・2本とは言わない

 でも未使用の割りばしはつながっているため、

 1本と言います

 調理の際に使う「菜箸」や、

 炭火などを扱う際に使う「火箸」を数えるとき

 一組(ひとくみ)・一具(いちぐ)と言います

 食事用の箸と調理用の箸のどちらにも使うので

 一揃い(ひとそろい)と言います

ともあれ3つ紹介します

① ピンセットのように箸の上部が

 くっついていたため、それが鳥のくちばしに見えた

② 端っこのところでつまむため

③ 食べ物を口へと橋渡しする

さて3つの国を紹介します

 箸が短く先端が細く魚を多く食べます

 先端が細く魚の身をほぐすことが出来ます

 そして、器を持って食べる

 長くて太い箸で料理を大皿に乗せて

 各自で取って食べます

 ともあれ遠くのものも取れるように、

 長い箸になり、竹などの木製です

 日本と中国の間くらいの長さで、

 木製ではなく金属製の箸です

 ところで木製よりも金属製の方が、

 壊れづらく、衛生面でもきれいです

 昔の韓国では王族などを毒で暗殺する事件が多くあり

 食器を銀製の食器にしました。

 そして銀は毒物に触れると、

 色が変色するため毒物がわかる為です

では3つの食事法を紹介します

 道具を使用せずに、手で直接食べ物を食べます

アフリカ・インド・東南アジア・中近東などです

 日本・中国・台湾・ベトナム・韓国などです

 ヨーロッパ・アメリカ・ロシアなどです

ともあれ13の語呂合わせを紹介します

① 橋の日 ・吊り橋の日:は(8)し(4)「橋」

② 北海道ばれいしょの日:ば(8)れいし(4)ょ

③ 栄養の日:えい(エイト)よ(4)う

④ 走ろうの日:は(8)し(4)ろう

⑤ 朝活の日:おは(8)よ(4)う

⑥ パチスロの日:パ(8)チス(中国数字4スー)ロ

⑦ ヤシノミ洗剤の日:ヤ(8)シ(4)ノミ

⑧ ヤマヨシの日:ヤ(8)マヨシ(4)

⑨ 買促の日(セールスプロモーションのパイオニア)

  ハッ(8)ピーショ(4)ッピング

⑩ パラソーラの日:パ(8)ソーラでシ(4)ュー

⑪ パーシーの日:バー(8)シー(4)

⑫ ハジ→の日:ハ(8)ジ(4)→

⑬ 優しいご飯の日(8月3日と4日)

 や(8)さ(3)し(4)い

それでは6つの記念日紹介します

① 大吉日

② ゆかたの日

③ アニバーサリースカイダイビングの日

④ 憲法記念日(クック諸島)

⑤ 日本初のビアホールが誕生(ビアホールの日)

⑥ iTunes Storeが日本でもスタート

***********************

さて2014年(平成26年)に

一般社団法人・日本記念日協会により

そして認定・登録された『箸の日』です

ところで箸には使っている人の魂が宿るので

毎年出雲では「御箸感謝お焚き上げ祭」があります

私は箸に感謝をしたいと思いイラストを描き

トイレロールの芯で作品を作りました

それでは作品を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

白トイレロールの芯・ハサミ

ボンド・カラーペン・割りばし

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を、

 次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を、

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を、

 次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に両端を内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

① 端から3cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を測る

③ 両端から1cm測り、次に中心も1cm測る

④ 1cm測った所と中心に

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を、

 次に内側に折る

横から見た所

縦にして、次に目と口をを描く

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から4cm測る

③ ハサミで切る

④ 4cmトイレロールの芯を使う

 次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る

① 髪を作った残りを使う

 次に横1.5cm×縦1cm測る

 最後に半分を描く

② ハサミで、次に半円を切る

① 耳を作った残りを使う

 次に1.5cm正方形に測る

② ハサミで、次に正方形に切る

① 4cmトイレロールの芯は髪を作り

 次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から5.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 上から2.5cm・3cm測る

⑤ 上から1cm測り、次に三角を描く

⑥ ハサミで、次に三角を切る

 次に両端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、

次にハサミで切り込みを入れる

⑧ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

① 5.5cmトイレロールの芯は服を作り

 次に右側のトイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

 最後に横12cm×縦0.5cm測る

③ ハサミで、次に細長く切る

① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

 ② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 横8cm×縦3cm測る

④ ハサミで、次に長方形に切る

⑤ 半分に折る

⑥ 三角を描く

⑦ ハサミで、次に三角を切る

割りばしをボンドで、次に袖に貼る

① 袖を作った残りを使う

 次に横4cm×縦3cm測る

② ハサミで四角に切り、次に半分に折る

③ ボンドで、次に服に貼る

④ 三角を描く

⑤ 両端を切り、次に内側に折る

割りばしをボンドで、次に服に貼る

① スカートを作った残りを使う

 次に横4cm×縦1.8cm測る

② ハサミで、次に両手を切る

両手をボンドで、次に袖に貼る

① 両手を作った残りを使う

 次に4cm正方形に測る

② ハサミで、次に正方形に測る

③ 両端から中心に向けて内側に折る

④ 両端から1cm測り、

次にハサミで切り込みを入れる

最後に中央を内側に折る

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に後ろ側でボンドで貼る

⑥ 前側を両端から1cm測り

 次にハサミで切り込みを入れる

 最後に内側に折る

⑦ 4つ目の白トイレロールの芯を使う

⑧ 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

⑨ 横4cm×縦3cm測る

⑩ ハサミで、次に長方形に切る

⑪ 前側にボンドで貼り、次に三角を描く

⑫ ハサミで、次に三角を切る

割りばしをボンドで、次に靴に貼る

① 靴を作った残りを使う

 次に横6cm×縦1.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ ジグザグに折る

④ 中央を三角に切る

 次に横5cm×縦0.5cm測り

 最後にハサミで細長く切る

① リボンを作った残りをt買う

次に横2.5cm×縦0.8cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

最後に横2cm×縦0.1cm測りハサミで切る

割りばしを使う

① 5つ目の白トイレロールの芯を使う

③ 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

一部でお団子を作る

余ったトイレロールの芯を使う

茶碗バッグ

髪をボンドで、次に頭に貼る

耳と鼻をボンドで、次に顔に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

袖をボンドで、次に服に貼る

服を下から入れる

リボンベルトをボンドで、次に体に貼る

割りばしをボンドで、次に服に貼る

ポニーテールをボンドで、次に髪に貼る

リボンをボンドで、次に髪の毛に貼る

リボンをボンドで、次に服に貼る

イヤリングをボンドで、次に耳に貼る

靴をボンドで、次に足に貼る

Xserverビジネス

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

人と猫の友情

2024年8月8日

Translate »