
白鳥は、しらとり?
こんにちは!
春風のいたずらで満開の桜も散り


そして葉桜になってしまいました

でも道路はピンクの絨毯になり綺麗です

これからは新緑の季節になります

ところで自然界は魔法使いのようです
私も魔法が使えたらと思う時があります

前回作品
さて前回はお菓子の箱で可愛いリス恐竜を作りました


トイレロールの芯で作る作品は慣れていますが

しばらくお菓子の箱を見てから作りました

でも凄く楽しくてワクワクしながら作りました

*********************
では今回も違う空き箱で作品を作ります
それは私が毎朝飲んでいる豆乳の紙パックです

パッケージの色も淡いクリーム色なので
白鳥(はくちょう)を作ります

ともあれ作品紹介の前に白鳥について簡単説明します
白鳥(はくちょう)
それはそうとハクチョウはガンとカモの仲間、


そしてシラトリは白い羽の鳥です

さてヨーロッパから移入された外来種です
シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、

冬季は温暖な日本などへの渡りをおこない
越冬する大型の渡り鳥です

しかし穏やかそうですが、意外にも凶暴な所もあります

目次
ハクチョウ属の学名は?
ラテン語のCygnus(シグナス)
英名ではSwan(スワン)
そして日本は白鳥(ハクチョウ)と呼ばれるが、

世界には羽が黒い黒鳥や首が黒い種類もいる。

象徴は?
ともあれ歌曲に歌われるほどに魅力的な美です


縁起は?
幸運ですが、涯添い遂げることから、

忍耐や永遠の愛です


5つの特徴

それでは5つの特徴を紹介します
① 体長140cmくらいです
② 成鳥と同じ大きさなのは、
そして約14,000kmもの距離を渡たってくるためです

③ 成鳥との違いは、全体が灰褐色です

④ くちばしは根本側が黄色で先の方が黒く、
ともあれ黄色の部分がコハクチョウより大きく、
とがった形になっています

⑤ くちばしは白色で先の方が黒いです

食べ物は?
水生植物の葉・茎等を主食です

大好物は田んぼに残された落ち穂や雑草です

白鳥伝説とは
さて日本神話の英雄であるヤマトタケルノミコトが

東征の帰り道で伊勢の能褒野で亡くなり、

そしてその後白鳥に姿を変え、飛び立った物語です

星座にもはくちょう座があります

ともあれ伝説にもなった鳥なので作ってみました


作り方の紹介はありません
それでは作品紹介します
Soy Milk Swan
用意したもの
紙パック豆乳(6本)・ボンド・ハサミ


体の基礎
① 白鳥の体を作る

顔と首の羽根

① 文字の羽を作る

② クリーム色の羽を作る

くちばし

① 黄色の鳥を切り抜き、次にくちばしにする

② 羽根とくちばしを貼る

目

① 目はQRコードを切り抜き、次に顔に貼る

体の羽根

① 文字の所を切る

② 体に貼る


羽根

① 色付き・文字を切る

② 羽根の基礎を作る

③ クリーム色の所を切る


王冠
① 豆乳のパっケージ裏を使う
次にキラキラシールを張る

木

① イラストの所を使う

② ダンボールに色を塗り、次に木を貼る

横向き


上から

王冠をかぶって

豆乳のパッケージと一緒に

