リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 空き箱作品(お菓子・飲み物など)

回転翼航空機

こんにちは!

さて10月に入りました

そして昼間は暑いときはありますが

空を見ると秋の空になっています

それはそうと10月は気候も良いので

運動会・ハイキング(作品)・ハロウィン(作品)等の

作品

作品

イベントあり楽しい月です

では前回はカステラが入っていた箱

あこがれのクルーザーを作りました

この箱は色も落ち着きがありイラストも素敵でした

そしてカステラもしっとりして美味しかったです

ともあれ今回はサプリメントの箱で

ヘリコプターを作ります

ともあれ以前にサプリメントの箱で作った作品を

紹介します

それでは3つ紹介します

① モビールスーツ(2箱)

② ドローン(空飛ぶ車)(1箱)

③ ペアーブランコ(1箱)

ところで今回ヘリコプター作品を紹介する前

簡単にヘリコプターの説明します

日本語対応高品質WordPressテーマ

さてヘリコプターは重要な揚力を

1個以上の回転翼から得る回転翼航空機です

目次

それはそうと今はhelicopterの語源は英語です

そしてhelicopterの元の語源となっているのが

ギリシャ語の2つの言葉です。

① helix(ヘリックス)螺旋

② pteron(プテロン)翼

大型爆撃機の設計者イゴール・シコルスキーです

そしてプロトタイプ1号機を完成しヘリ開発の目的は

あくまでも救難用の民間機だったそうです

ともあれ1907年にフランスのモーリス・レジェが

4個の回転翼をもつマルチローター方式の

ともあれヘリコプターが完成しています

そして世界初の有人浮遊に成功し次に1937年にドイツで

世界初の実用的なヘリコプター飛行が成功してます

そして機体の上部に機体を飛ばすための翼

ところでヘリコプターの平均速度は

180km/h〜200km/h位です

ともあれ高度を紹介します

① 建物が密集していない地域

② 建物が密集している地域

③ 高層ビルの間を飛ぶとき

それでは5つの使用例を紹介します

① ドクターヘリコプター

② 消防防災ヘリコプター

③ 災害対策用ヘリコプター

④ 警察ヘリコプター

⑤ 海上保安庁ヘリコプター

ところで4月15日は有名なイタリアの芸術家である

レオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日です

しかし彼は画家のみならず発明家としても知られ、

ヘリコプターの原理を考案し、重要性をPRし

第2の空の足として認識してもらうことが目的です

そして東京都港区芝に事務局を置き、

航空事業に関する調査・研究などを行う

それはそうと一般社団法人・全日本航空事業連合会が

1986年(昭和61年)に制定しました

*************************

では緊急や災害の時に大活躍するヘリコプターを

サプリメントの箱で作りました

でもこの作品は飛ばないです

それでは作品を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

サプリメントの箱(1箱)

ボンド・ハサミ

① 両端を、次に内側に折る

裏側

② 前と両側をハサミで、次に四角に切る

③ 裏側も貼る

④ 四角い箱を作る

⑤ 本体の上に、次にボンドで貼る

① ハサミで、次にハートマーク

② 羽根を作る

テールローターをボンドで

次に本体に貼る

上から

① 十文字になるように、次にボンドで貼る

② 本体に貼る

ハサミで、次にハートマーク外側を切る

https://business.xserver.ne.jp/

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています
Translate »