
油ぽいので残される肉
こんにちは!
『ここが落ち着くんです』と言っている
すみっコぐらしのキャラクターです
えびふらいのシッポと

あじふらいのシッポを
トイレロールの芯で作りましたが・・・

「すみっコ弁当テーマ」では、

とんかつと共に「のこさないでね…」
と書かれたタスキと、
「やめようたべのこし」と


書かれたプラカードを持って登場した。
えびふらいのシッポです
みんなですみっコで弁当を食べたようです

揚げ物の仲間達です

一番大きい『とんかつ』を
トイレロールの芯で作りました

『とんかつ』について
何処から食べますか?


とんかつを切った際の一番端の部分。

肉部分が1%、脂肪部分が99%と
非常に油っぽいため食べ残されています

時々その過去を思い出し落ち込むこともある。

自らにソースやからしをかけ、

とんかつであることをアピールする。
口と思われるピンク色の部分は肉である

食事を採ることは可能。
衣がふやけるので普通の風呂には入らず
油風呂に入って自分自身を揚げる。
「とんかつ」と自分の名前を書く際

「ん」が左右反転するクセがある。


とんかつの作り方
用意する物
トイレロールの芯1つ・ハサミ
両面テープ(セロハンテープ)

体の作り方
① トイレロールの芯1つ用意する(茶色)

② 端から8cm測る

③ ハサミで切る

④ 8cmのトイレロールの芯を用意する

⑤ 縦にしモコモコを描く

⑥ ハサミで切る

⑦ 黒ペンで目を描く

手の作り方

① 左側のトイレロールの芯を用意する

② 横にし両端から1cm測る

③ ハサミで切る


④ 広げて中央に向けて両方から折る

⑤ 先を丸くする

⑥ セロハンテープで貼る

足の作り方

① 中央のトイレロールの芯を用意する

② トイレロールの芯を縦にし
横2cm×縦4cmにする

③ 半分に折る

④ 先を丸くする

鼻の作り方
① 余ったトイレロールの芯を用意する

② 横2cm×縦1cmの楕円形を描く

③ ハサミで切る

④ コピック(RV11)で塗る

各種パーツ

鼻を両面テープで体に貼る

手を両面テープで体に貼る

足を両面テープで体に貼る


あげだまの作り方
用意する物
トイレロールの芯1つ・ハサミ
両面テープ(セロハンテープ)

体作り方
① トイレロールの芯1つ用意する

② 端から3.5cm測り3つ作る

③ 3.5cmの正方形に切る

④ 少し大きいので3cm正方形にする

⑤ハサミで切る

⑥ 2つを白にしモコモコを描く

⑦ ハサミで切る

足の作り方
④ 3.5cm正方形に切った残りの
トイレロールの芯1cm測る

⑤ 1cm切った残りの
トイレロールの芯を用意する

⑥ 半分に折り切る

⑦ 端から1cm測る

⑧ ハサミで切る

手の作り方
横0・5cm×縦4cmに切る(6つ)

とんかつのあげだま
目と口は黒ペンで描く

手を両面テープで体に貼る

一つの足を用意する

半分に切る

足を両面テープで体に貼る

えびふらいのあげだま
コピック(E51・YG00)で塗る
目と口は黒ペンで描く

手を両面テープで体に貼る

一つの足を用意する

半分に切る

足を両面テープで体に貼る

あげだま
コピック(YR31・E51)で塗る
目と口は黒ペンで描く

手を両面テープで体に貼る

一つの足を用意する

半分に切る

足を両面テープで体に貼る

前向き

後向き

とんかつとあげだま

揚げもの仲間



揚げもの弁当
