4月ボード作品
こんにちは!
さて平成最後のボード作品となりました。
来月(5月)から『令和(れいわ)』です。
ともあれ私としては昭和から平成に変わるときも、
慣れるのに時間かかりました
慣れれば何とも思わなくなり、
そして多分平成から令和に変わる時も同じです。
ところで私が思ってる一つで、面白い事があります。
役所などで書類書くときに年月日の欄に
明治(M)・大正(T)・昭和(S)
平成(H)・令和(R)があります
そして生まれた年号に丸をつけます
M・T・S・Hは丸をつけても何もないです
目次
登録商標
しかし今回の新年号は令和(R)なので、
Rを丸で囲むと・・・商品ロゴの後ろについてる
マークに似てないでしょうか?
登録商標マーク・登録商標記号Rとアールまるです
それはそうと特定の国や地域において、
直前にある語句や記号が登録された
商標である事のシンボルマーク
“R”は”Registered Trademark”(登録商標)
Rは頭文字でRマーク・マルRと呼ぶ事が多いです。
新年号『令和(れいわ)』も『Reiwa』なので、
書類の時に頭文字だけの
『R』が書かれていて○をして下さいなら・・・
マルRになると思ってます。
そしてこれからの書類が楽しみです。
4月のボード
そして平成最後のボードなので、
『家族』にしました
ところでこの時期は赤くて
可愛くほんのり甘い果物と言えば・・・
『いちご』ですよね!私も大好きです。
ともあれこの6人家族で桜の部屋に集まり
それはそうと新年号が来るのを楽しみしています。
背景
2種類の包装紙で、
次に上の包装紙は四角に切り抜き
最後に窓を作りました
そして外には桜の花びらを貼り
満開の桜にしてます。
家族で作った桜が壁一面に飾られ
素敵な部屋になりました。
顔・手・足
チョコレートの包み紙で、次に頭は緑の包装紙です。
服
女性の服はピンクの柔らかい包装紙です
男性は青の包装紙です。
年号
『大正』・『昭和』・『平成』・『令和』と貼りました
『令和(れいわ)』はテレビの所に貼っています。
では年号も決まり平和で楽しく
希望のある時代になって欲しいですね!