
昔は頭にお皿があったかな?
こんにちは!
緑色のペンギン?

自分がペンギンなのか
どうか自信が無く、
昔は頭に皿が乗っていた

ような気がしている。
『すみっこ』を占領するために

ずる賢い手を使うので
よくアームにつまみ出される

好物はきゅうり

趣味は読書と音楽鑑賞

『おみせはじめるんです』
レンタルショップを経営してます。

緑のペンギン?河童?について


1 日向ぼっこが好きで、

気付いたら体に苔が生えてしまい
河童のようになってしまう

2 魚嫌いで、きゅうりばかりを
食べていたら体が緑色になってしまった


白トイレロールの芯1つで作りました


作り方を紹介します
緑ペンギンの作り方
用意する物
白トイレロールの芯・ハサミ
両面テープ(セロハンテープ)

体の作り方
① 白トイレロールの芯1つ用意する

② 端から6cm・4.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 6cmの白トイレロールの芯用意する

⑤ サイズの書いた用紙と
白トイレロールの芯です

⑥ 線を内側見折る

⑦ 鉛筆で半円を描く

⑧ コピック(G21)で塗り
黒ペンで目を描く


手の作り方
① 白トイレロールの芯4.5cm用意する

② 輪を切り1枚にする

③ 端から1.5cm測る

④ ハサミで切り半分に切る

⑤ 長い三角を描く

⑥ ハサミで切る

⑦ コピック(G21)で塗る


足の作り方
① 手を作った残りを使い1・5cm測る

② ハサミで切り半分に切る

③ 足を描く

④ ハサミで切る

⑤ 黄色のマジックで塗る


くちばしの作り方
① 余ったトイレロールの芯を用意し
横4cm×縦1cmに切る

② 両端を中央に折る

③ 三角にしセロハンテープで貼る

④ 黄色のマジックで塗る


きゅうりの作り方
① 余ったトイレロールの芯を用意し
横4cm×縦1.5cmに切る

② きゅうりを描く

③ハサミで切る


④ きゅうりは緑のマジック
ツルは黒ペンでン塗る


⑤ セロハンテープで貼り
つるをクルッと丸める

頭のお皿の作り方
① 余ったトイレロールの芯を用意し
横4・5cm×縦2.5cmに切る

② 中央に楕円形を描き
周りを花模様にする

③ ハサミで切る

④ 楕円形は塗らないで
周りの花模様を緑のマジックで塗る


各種パーツ
トイレロールの芯が余ったので
ペンギンの本を作りました

くちばしを両面テープで体に貼る

手を両面テープで体に貼る

足を両面テープで体に貼る

中から見た所

前向き

後向き



河童だったかな?


ペンギンとの違い

後向き

横向き
シッポがないです
