天狗の面をかぶった老人
こんにちは!
天狗の面をいつ何時も外す事は無く、
現役時代から同じ面を
身に付けていた老人の
『鱗滝 左近次(うろこだき さこんじ)』です
その理由は
顔立ちが優しすぎる為に
鬼にバカにされたようです
元水柱で義勇と炭治郎の師匠。
全集中呼吸として
炭治郎に水の呼吸を教えた。
引退してからは育手として
狭霧山でひっそり暮らしている。
”水の呼吸”の使い手で、
炭治郎と同じく鼻が効く
匂いから相手の感情などを
理解する事ができる。
炭治郎が鬼殺隊に入隊して以降も、
炭治郎と禰豆子のことを
気にかけており、
二人からの信頼もあつい。
厳しい物言いが目立つが、
その本心は相手のことを
思っているからです。
トイレロールの芯で作りました
竈門 炭治郎(かまど たんじろう)と一緒
お面付けているキャラクター
作品の作り方を紹介します
鱗滝 左近次(うろこだき さこんじ)の作り方
用意するもの
トイレロールの芯
ボンド・ハサミ
顔と体の作り方
① 1つ目のトイレロールの芯を使う
② 両端を1。25cm測る
③ 左右の両端を内側に折る
左側から見た所
右側から見た所
④ 右側から4cm・4cm測る
⑤ 右側から4cm測った両端を1cm測る
⑥ 1cm測った所を切る
⑦ 中央を4cm残し内側に折る
横から見た所
左側から5.5cm・4cm
縦にして目・口着物を描く
顔はコピック(E000)で塗り
目・口は黒ペンで塗る
余ったトイレロールの芯を使い
鼻を作りボンドで貼りました
緑のペンと黒のペンで塗る
髪の毛の作り方
① 2つ目のトイレロールの芯を使う
② 端から5.5cm・5cm測る
③ ハサミで切る
④ 5cmトイレロールの芯を使う
⑤ 髪の毛を描く
⑥ 後の髪の毛を描く
⑦ ハサミで切る
髪の毛パーツ
天狗のお面の作り方
① 5.5cmトイレロールの芯を使う
② 輪を切り1枚にし
横6cm×縦5.5cm測る
③ハサミで切る
④ 天狗の顔を描く
赤ペンと黒ペンで塗る
⑤ 余ったトイレロールの芯を使い
横3cm×縦5.5cm測る
⑥ ハサミで切る
⑦ 半分に折る
⑧ 中央に向けて折る
⑨ 先を丸める
赤ペンで塗る
天狗のお面パーツ
⑩ 余ったトイレロールの芯を使い
横6cm×縦1cm測る
⑪ ハサミで切る
⑫ 輪を切り1枚にする
黒ユニポスカで塗る
ボンドで貼り1本にする
天狗のお面をボンドで貼る
耳の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
1.5cm×1cm測る
② ハサミで切り半円を描く
③ ハサミで切る
④ コピック(E000)で塗る
肌色のペンでも良い
手の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
横3cm×縦2.5cm測る
② 半円を描く
③ コピック(E000)で塗る
羽織の作り方
① 3つ目トイレロールの芯使う
② 端から6.5cm・4cm測る
③ハサミで切る
④ 4cmトイレロールの芯を使う
⑤ 中心から2.5cm測る
⑥ ハサミで切る
着物は水色で塗り
模様は青色で描く
着物(袖)の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使い
横3cm×縦4cm測る
② ハサミで切る
着物は水色で塗り
模様は青色で描く
各種パーツ
袖に貼る黒の服
余ったトイレロールの芯を使い
黒い服を作る(袖のみ)
横1cm×縦2cmに切り黒で塗る
手をボンドで貼る
袖をボンドで貼る
髪の毛を頭に貼る
上の髪の毛をボンドで髪の毛に貼る
横の髪の毛をボンドで髪の毛に貼る
耳をボンドで顔に貼る
羽織をボンドで体に貼る
袖をボンドで体に貼る
前向き
後向き
天狗のお面をつける
前向き
後向き
上から見た所
竈門 炭治郎(かまど たんじろう)と一緒
竈門 炭治郎(かまど たんじろう)と
竈門 禰豆子(かまど ねずこ)と一緒
お面をつけたキャラクター