力強い五人男
こんにちは!
さて人気歌舞伎「雁金五人男」の主人公です
特に人物名を固定せず、
そして町奴(まちやっこ)とも呼ばれます。
ともあれ酷くあばれたり
無法なふるまいをして
他人に迷惑をかけた人物ですが、
でも庶民の憧れで社会秩序から
はみだした者として人気があります
その人は五人男の一人で力が強いです
名前は雁金文七(かりがねぶんしち) です
目次
雁金文七(かりがねぶんしち)
延宝4年生まれで雁金五人男の頭です
安野(あんの)平兵衛
布袋(ほてい)市右衛門,
極印(ごくいん)千右衛門
雷(かみなり)庄九郎とともに
大坂市中をあばれまわりました
元禄(げんろく)15年8月26日処刑され
年齢は27歳でした
この事件は,浄瑠璃(じょうるり)・
歌舞伎に出来るように脚本を書き
そして上演もしました。
以上簡単に説明をしました
******************
ともあれ雁金組(かりがねぐみ)として
仕事をしている五人男です
それはそうと仁義を守り
弱きを助け強きをくじき、義のためには
命も惜しまないといった男らしい方を
白トイレロールの芯で作りました
大津絵キャラクター
それでは作り方を紹介します
五人組頭(かしら)の作り方
用意するもの
白トイレロールの芯・ボンド
ハサミ・カラーペン
顔と体の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う
② 端から1cm・3cm測る
③ 1cm・3cm測った所を
次に両端から1.3cm測る
④ 1.3cm測った所を
次にハサミで切り込みを入れる
⑤ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
最後に中央を3.5cmにする
横から見た所
右側から見た所
⑥ 両端から1cm測る
⑦ 1cm測った所を
次に内側に折る
⑧ 中央を3.5cmにする
縦にして、次に目と口を描く
顔はコピック(E00)で塗る
次に目と口は黒マジックで描く
髪の作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う
② 端から4cm測る
③ ハサミで切る
④ 4cmトイレロールの芯を使う
次に髪を描く
⑤ ハサミで、次に髪を切る
髪を黒マジックで塗る
次にコピック(N3)で塗る
耳の作り方
① 髪を作った残りを使う
次に横2cm×縦1cm測る
最後にを描く
② ハサミで、次に半円に切る
鼻の作り方
① 耳を作った残りを使う
次に1.5cmの正方形にする
② ハサミで、次に正方形に切る
着物の作り方
① 4cmは髪を作り
次に右側のトイレロールの芯を使う
② 縦にして、着物を描く
③ 三角の所を切る
オレンジペンで線を描く
次に黒マジックで塗る
袖の作り方
① 3つ目の白トイレロールの芯を使う
② 端から3.5cm・3.5cm測る
③ ハサミで切る
オレンジペンで線を描く
次に黒マジックで塗る
帯の作り方
① 3.5cm・3.5cm測った
残りを使う
② 1か所ハサミで切り
次に1枚に広げる
最後に横12cm×縦1cm測る
横6cm×縦1cm測る
③ ハサミで、次に長方形に切る
ボンドで貼る
帯を、次に緑マジックで塗る
両手の作り方
① 帯を作った残りを使う
次に横2cm×縦3cm測る
② ハサミで、次に両手を切る
両手を、次にコピック(E00)で塗る
両手をボンドで、次に袖に貼る
着物前側の作り方
① 両手を作った残りを使う
次に横6cm×縦2cm測る
② 三角に折る
オレンジペンで塗る
着物に貼る
刀の作り方
① 4つ目の白トイレロールの芯を使う
② 1か所ハサミで切り
次に1枚に広げる
③ 横12cm×縦2cm測る
④ ハサミで、長方形に切り
次に半分に折る
刀を黒マジックで塗る
次にコピック(N3)で塗る
両足の作り方
① 刀を作った残りを使う
次に横10cm×縦2cm測る
② ハサミで、次に長方形に切る
③ 半分に折る
④ 足袋を描き、次にハサミで切る
両足をコピック(E00)で塗る
次に黒マジックで塗る
髪の毛の作り方
① 全てを作った残りを使う
黒マジックとコピック(N3)で塗る
ハサミで細く切る
髪をボンドで、次に頭に貼る
鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る
髪の毛をボンドで、次に髪に貼る
最後にまげも作る
まげにトイレロールの芯を巻く
まげをボンドで、次に髪の毛に貼る
袖をボンドで、次に着物に貼る
帯をボンドで、次に着物に貼る
着物を下から入れる
両足をボンドで、次に着物に貼る
刀を着物に入れる