
金ベースの通貨
Jo napot kivanok! ヨーナポト キヴァーノク
(ハンガリー語:「こんにちは」)
さて前回もユーロ通貨を

使っていない国のチェコ共和国です

1993年にチェコスロバキアが
チェコとスロバキアに分離し成立しました

またチェコ人の国民性は、
概して穏和かつ理性的で暴力を嫌います



通貨はチェコ語正式名称はコルナ・チェスカです

そしてコルナ通貨のキャラクーを作りました

では今回もユーロ通貨使っていない国です
EUに加盟する27ヵ国のうち

それはそうとユーロ通貨使っていない国は
7か国ありますがすでに、4か国まで紹介しました

次は5か国目のハンガリーを紹介します
ハンガリー
さて国土の大部分はなだらかな丘陵です

ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には

肥沃な農地が広がってます

基本的には中欧とされるが、歴史的には東欧に

分類されたこともありますが
中央ヨーロッパ共和国家です

1946 年 8 月 1 日のフォリントの導入されました
そして第二次世界大戦後の

ハンガリー経済の安定化における重要な通貨です


ともあれ通貨とハンガリーを
イメージしてイラストを描き

トイレロールの芯でキャラクターを作ります
その前にフォリント通貨の簡単説明します

フォリント通貨
目次
名前の由来は?
では1252 年からフィオリーノ ドーロと呼ばれる

金貨が鋳造されたフィレンツェ市です

金ベースの通貨
ともあれ チャールズ ロバート ののもとで

1325 年から使用されました。

1868 年~1892 年
さてフォリントはオーストリア=ハンガリー帝国の


通貨としてハンガリー語で使用されました

そしてドイツ語ではグルデンとして知られていました。

フォリントは 100 クライヒアルに細分されました

1945年~1946年
では大規模なハイパーインフレによって

ペンジュの価値がなくなったため、
フォリントは1946年8月1日に再導入されました

高額な賠償要求
それは旧ソ連によるハンガリー産業の略奪、

そして米国によるハンガリーの金埋蔵量の


組み合わせによって引き起こされました
政党は問題を解決する計画案
さて1945 年のハンガリー議会選挙で過半数を獲得した

独立小農民党と社会民主党には


外部の支援は不可欠でした


ところが旧ソビエト連邦とハンガリー共産党の



地元支持者は西側諸国(青)で


融資を調達することに反対しました

共産党は国内資源を使ってこのプロセスを首謀しました

共産主義者の計画は?
個人支出を厳格に制限し、

既存の在庫を国家に集中させてます


そしてフォリントはペンジーに置き換えられました

1946 年の通貨導入後は?
フォリント通貨はその後 20 年間安定していました

でも国家社会主義経済システム の

競争力が低下しました

1970 年代と 1980 年代は?
購買力が低下し始める

1989年~1990年
では民主化となりフォリントは

3年間約35%の年間インフレ率を記録しました

でも大幅な市場経済改革が

フォリントの安定化に貢献した。

硬貨
5・10・20・50・100・200フォリント硬貨です
そして6種類あります

紙幣
500・1000・2000・5000・10000・20000の
フォリント紙幣です
そして6種類あります


通貨記号
フォリント (forint [ˈforint]) は、ハンガリー通貨単位です

forint は語頭もすべて小文字です

ともあれ通貨記号はFt、通貨コードはHUFです


ところで旧通貨ハンガリー語で

ペンゲー (pengő [ˈpeŋɡøː]) です
ともあれハイパーインフレを起こした後、

そして1946年8月1日から
ハンガリーにおける略号はフォリントが Ftです

**********************
広大なハンガリー平原に広がる

ヨーロッパの中のアジア系民族の国です

ハプスブルク家の下で繁栄した首都ブダペストは


別名「ドナウの真珠」と呼んでいます

大陸性気候で、日本と同じように四季があり


そしてハンガリーと通貨のキャラクターを作りました

通貨キャラクター


イラストと一緒

それでは作り方を紹介します
フォリントの作り方
用意するもの
白トイレロールの芯・ハサミ
ボンド・カラーペン


顔と体の作り方
① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を
次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を
次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る
最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

足の作り方
① 端から3cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を測る

③ 両端から1cm測り、次に中心も1cm測る

④ 1cm測った所と中心を
次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を
次に内側に折る

横から見た所

縦にして、次に目と口を描く


髪の作り方
① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から5cm測る

③ ハサミで切る

④ 5cmトイレロールの芯を使う
次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る


耳の作り方
① 髪を使った残りを使う
次に横1.5cm×縦1cm測る
最後に半円を描く

② ハサミで、次に半円に切る


鼻の作り方
① 耳を作った残りを使う
次に1.5cm正方形に測る

② ハサミで、次に正方形に切る


服の作り方
① 5cmトイレロールの芯は髪を作り
次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から3cm測る

③ ハサミで切る

④ 3cmトイレロールの芯を使う
次に服を描く

⑤ ハサミで、次に服を切る



スカートの作り方
① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から3cm測る

③ ハサミで切る

④ 右側のトイレロールの芯を使う
次に1か所ハサミで切り、1枚に広げる
最後に横5cm×縦3.5cm測る

⑤ ハサミで、次に長方形に切る

⑥ 半分に折り、次に三角を描く

⑦ ハサミで、次に三角に切る

⑧ 両端にボンドで貼る



エプロンの作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横6cm×縦2.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 半円に、次にエプロンを描く

④ ハサミで、次にエプロンを切る



⑤ エプロンを作った残りを使う
次に横12cm×縦0.5cm測る

⑥ ハサミで、次に細長く切る

⑦ ボンドで貼る

リボンの作り方(エプロン)
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横7cm×縦1.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ リボンパーツ


両手の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横6cm×縦1.8cm測る

② 両手を描く

③ ハサミで、次に両手を切る


襟の作り方
① 余ったトイレロールの芯を使う
次に横6cm×縦1cm測る
最後に襟を描く

② ハサミで、次に襟を切る

襟をボンドで、次に服に貼る

袖の作り方
① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 横8cm×縦2.5cm測る

④ ハサミで、次に長方形に切る

⑤ 3つ折りにする
次に両端を内側に折る
最後に波型を描く

⑥ ハサミで、次に波型を切る



ボンドで貼る

両手をボンドで、次に袖に貼る

靴の作り方
① 袖を作った残りを使う
次に4cm正方形に測る

② ハサミで正方形に測る

③ 1cm測り、次にハサミで切り込みを入れる
最後に内側に折る

④ ボンドで貼る

⑤ 余ったトイレロールの芯を使う
次に横4cm×縦3cm測る

⑥ ハサミで、次に四角に切る

⑦ 前側にボンドで貼り、
次に余分な所はハサミで切る



バンダナ帽子の作り方
① 5つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 横12cm×縦5cm測る

④ ハサミで、次に長方形に切る

⑤ 両端から内側に折る

⑥ 半分に折り、両端を内側に折る




⑦ 余ったトイレロールの芯を使う
次に横6cm×縦1cm測り切る

リボンパーツ

バンダナ帽子パーツ


リボンをボンドで、次にバンダナ帽子に貼る

髪の毛の作り方
① 6つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる


ハサミで。次に細長く切る

一部を使いポニーテールを作る

作らなくても良い作品
余ったトイレロールの芯を使う
バッグ






髪をボンドで、次に頭に貼る


鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

両腕をボンドで、次に服に貼る

服を下から入れる

エプロンをボンドで、次にスカートに貼る

スカートを下から入れる

リボンをボンドで貼る

靴をボンドで、次に足に貼る


バンダナ帽子をかぶせる


前向き


後ろ向き

横向き

クローネ・フォリント・レフ
ズロチ・コルナ



ルーブル・ドル・円・ユーロ


リラ・レアル・ポンド
ルピー・バーツ


通貨キャラクター

