その他のオリジナルキャラクター / キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方

抹茶新茶の日

こんにちは!

さて前回は「ことばの日」について簡単に説明をしたり

トイレロールの芯でキャラクターを作りました

しかし言葉(ことば)は国が違え

1つの単語でもいろんな言い方があります

そしてすべて言葉をを知るのは難しいです

でもブログを書いていて思いました

私は日本語で書いていますが

このブログをいろんな国の母国語で翻訳すると

どのようになるかすごく興味があります

ともあれGoogle翻訳でしようと思っています

それはそうと言葉(ことば)は奥が深いし面白いです

それでは今回は私も好きなお茶の記念日です

5月22日(抹茶新茶の日)です

さて「茶」の字は草冠を「十」と「十」に見立て、

その下を「八十八」として

合計で百八(10+10+88)です

そして二十四節気の立春(2月4日頃)から数えて

ほぼ108日目となる5月22日です

ともあれ静岡県島田市に本社があります

そして同県藤枝市に営業本部を置いています

契約茶園の栽培指導・運営などを手がける

その丸七製茶株式会社

静岡抹茶スイーツの銘店『ななや』が制定しました

目次

さて立春から数えて、88日目にあたる日です

茶摘みの歌の歌詞の中にあります

そしてちょうど新茶が出回る季節です。

初物(はつもの)のお茶を飲むと

それはそと1年間病気にかかることもな

健康で過ごせるそうです

さて末広がりの「」が二つあります

そして縁起が良いとされています

そのため八十八夜に摘み採られるお茶は

不老長寿の縁起物として重宝されています

ところでその新茶を飲むと一年を災いなく過ごせるそうです

それはそうとツバキ科の常緑樹「チャノキ」の葉

特別な栽培方法で育てた高級茶です

そして抹茶やほうれん草などの緑色は

クロロフィル」です

直射日光を遮って育てた茶葉を蒸してます

そして揉まずに乾燥させてつくった

碾茶(てんちゃ)です。

又ここから葉脈や茎を取り除き、

それはそうと石臼で挽いて粉末状にしてます

それでは2つ紹介します

① 薄茶

1人前約2ℊの抹茶を茶筅で点(た)て、

一人一碗づつ、飲み、香味が淡白です

② 濃茶

上質薄茶の2~3倍多く使い少ない量のお湯で練ります

濃厚で粘性があり、強い旨味と香りがあります

では6つの栄養成分を紹介します

① カテキンがダイエットに効果的

② ビタミンCが美肌作りをサポート、免疫力もアップ

③ ビタミンEの効能でアンチエイジング

④ テアニンの効能で脳と心をリラックス

⑤ 食物繊維が腸内環境を改善

⑥ カフェインの効能で疲労回復、集中力アップ

さて美容に効く高いビタミンCがたっぷりと含まれます

メラニン色素の生成を抑制しています

ともあれ肌のくすみやしみを

予防する効果があるようです

さて老化の原因となる

活性酸素を除去する働きがあります

そして動脈硬化の予防につながります。

ともあれ茶カテキン同様、

抗酸化作用で注目されています

ビタミンEは量はアーモンド以上です

ビタミンCと一緒にとることで効果が出ます

それでは2つ紹介します

① たまご料理の日

 たま(0)ご(5)ニワトリ(2) ニワトリ(2)

② M22 IPLの日

 特殊なレーザーを照射して

 肌を治療するIPL治療器M22の「M」が5月(May)

では7つ紹介します

① ガールスカウトの日

② 国際生物多様性の日

③ サイクリングの日

④ ほじょ犬の日

⑤ うなぎの未来を考える日

⑥ 共和国の日

  ともあれセイロンがスリランカ共和国になる

⑦ 国家統一記念日

 南イエメンと北イエメンが統合し

 そしてイエメン共和国になる

***********************

しかし茶はオールシーズン飲めて体にもいいです

そして私は豆乳に抹茶を入れて

豆乳抹茶ラテにして飲んでます

ともあれ冬は豆乳を温めて、

夏は豆乳を冷蔵庫で冷やしてます

とてもまろやかで香りもいいです

豆乳抹茶ラテを飲みながら

抹茶新茶の日のイメージイラストを描きました

そしてトイレロールの芯でキャラクターを作りました

それでは作品の作り方を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

白トイレロールの芯・ハサミ

ボンド・カラーペン

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を

 次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に両端を内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

① 端から1cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を測る

③ 両端から1cm測り、次に中心も1cm測る

④ 1cm測った所と中心を

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

  次に内側に折る

横から見た所

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から5cm測る

③ ハサミで切る

④ 5cmトイレロールの芯を使う

 次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る

① 髪を作った残りを使う

 次に横1.5cm×縦1cm測る

 最後に半円を描く

② ハサミで、次に半円を切る

① 耳を作った残りを使う

 次に1.5cm正方形に測る

② ハサミで、次に正方形に切る

① 5cmトイレロールの芯は髪を作り

 次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から4.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 上から2.3cm測る

 次に両端から1cm測る

⑤ 1cm測った所を、

 次にハサミで切り込みを入れる

⑥ 1cm測った所を、次に内側に折る

⑦ 上側をハサミで、次に三角に切る

① 3つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 横12cm×縦3cm測る

④ ハサミで、次に長方形に切る

⑤ 1つ目使い、次に横8cm×3cm測る

⑥ ハサミで切る

⑦ 8.5cmトイレロールの芯を使う

 次に半分に折り、最後に上から1.5cm測る

⑧ ハサミで切る

⑨ 2つ目を使い、次に横5cm×縦3cm測る

⑩ ハサミで切る

⑪ 半分に折り、1.5cm測る

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横6cm×縦2cm測る

 最後に波型を描く

② ハサミで、エプロンを切る

① 余ったトイレロールの芯を使う

次に横6cm×縦0.5cm測る

② ハサミで、次に細長く切る

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横12cm×縦0.8cm測る

② ハサミで、次に細長く切る

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横6cm×縦2.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 三つ折りにする

① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 横6cm×縦1.7cm測る

 次に両手を描く

④ ハサミで、次に両手を切る

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に2cm正方形にする

② 半分に折り、次に山型に切る

袖周りをボンドで、次に着物に貼る

① 両手を作った残りを使う

 次に横6cm×縦3.5cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 半分に折る

ボンドで貼る

① 袖を作った残りを使う

 次に横8cm×縦2cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 好きな形を描く

④ ハサミで、次に形を切る

リボンに貼る

① 帯(2)を作った残りを使う

 次に横8cm×縦1cm測る

② ハサミで、次に長方形に切る

③ 葉っぱの形を描く

④ ハサミで、次に葉っぱを切る

⑤ 余ったトイレロールの芯を使う

次に横5cm×縦1.5cm測る

最後に葉っぱを描く

⑥ ハサミで、次に葉っぱを切る

① 5つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 横2.5cm×縦1.5cm測る

④ ハサミで、次に長方形に切る

⑤ ボンドで足に貼る

⑥ 目と口を描く

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横2.5cm×縦1.5cm測る

 最後にリボンを描く

② ハサミで、次にリボンを切る

① つま先を作った残りを使う

 次に横12cm×縦1cm測る

② ハサミで、次に細長い長方形に切る

③ 円にする

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に2cm正方形に測る

 最後に茶筅を描く

② ハサミで、次に茶筅を切る

① 6つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

ハサミで、次に細く切る

茶筅

茶碗

石燈籠

髪をボンドで、次に頭に貼る

鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る

両手をボンドで、次に着物に貼る

襟をボンドで、次に着物に貼る

着物を下から入れる

着物(2)をボンドで、次に着物(1)に貼る

袖をボンドで、次に両手に貼る

リボンをボンドで、次に袖に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

タイツをボンドで、次に足に貼る

エプロンをボンドで、次に着物に貼る

リボンをボンドで、次に帯に貼る

茶筅イヤリングはボンドで、次に耳に貼る

リボンカチューシャをボンドで、次に髪の毛に貼る

草履をボンドで、次につま先に貼る

前向き

後ろ向き

Xserverビジネス

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

メープルもみじの日

2024年5月26日

Translate »