
丈夫なブーツ立て
こんにちは!
さて最近はロングブーツ履いている方少ないと思います
目次
3つ履かない理由
① 衛生的に足にとっては良くない
② 暖冬なのか?
③ ブーツを1日履いていると
中はやっぱり少しは嫌な臭
ショートブーツ

そしてショートブーツは
比較的風通しも良く臭いは気にならないです
寒い冬
ともあれ足が暖かくロングブーツはいいですよね!

では女性だけじゃなく男性の方も履いているの

見かけた事あります
それはそうと凄く足が長く見えて素敵でした。
ロングブーツの置き場
皆さんは、ロングブーツの置き場所に
困ったことないですか?
シューズボックス(下駄箱)に入れると場所を取ります

折り曲げて収納する方もいると思います
収納しないで玄関に置きシンプルで丈夫で抗菌がある
ジョイントマットでブーツ立てを作りました

それではブーツ立ての作り方を紹介します
ブーツ立ての作り方
用意するもの
ジョイントマット(60cm)1枚・
速乾性接着剤・ハサミ
飾りつけしたい方はデコシールなど
作り方
① ジョイントマット(60cm)1枚用意する
② ハサミで半分に切る(30cm)次に2枚出来る

③ 持っているブーツの長さを測り
次にジョイントマットを切る
(ロングブーツ・ショートブーツなど)

④ 上になる所のギザギザを残し、
次に全部ハサミで切る

⑤ 長い方を筒状に丸め、次に接着剤で貼りあわす

⑥ 筒状に出来たマットの底も測って入れて貼る
余っているジョイントマットの方がいいのですが
堅くて丈夫な紙(空き箱など)でも良い
底マットが入らない方は作らなくても良い。

⑦ 同じようにもう一つも作る
⑧ 2本の細い筒状が出来ました。

⑨ 持ち手もサイドパーツ2本で作ります。
⑩ 両方についてるギザギザを、
次に接着剤で貼り合わせる
(持ち手完成)

⑪ 2本の細い筒状の外側に、次に接着剤でつける

⑫ 細い筒状のギザギザ部分にデコシールを貼り
可愛くしました(飾り無しでもよい)


持ち手の部分にも飾りを付けても良い。

⑬ ブーツ立て完成です。
ダブル効果として
さてジョイントマットは
色も豊富にあり好きな色で作れます。

そしてジョイントマットの良い所は丈夫で軽く・抗菌性
防水性があるので抜群に良いマットですが
もう少し臭いを抑えたい方は
乾燥剤を使う
ともあれお菓子などに入っている乾燥剤を

出来上がりのブーツ立ての中に入れると
ダブル効果になります。
教えてください
さてインテリアとしてジョイントマットは
フロアーに敷くイメージはあります

でも実用的に使える物も作れます。
普通に考えればフロアーに敷くマットなので、
曲げて作品を作る事はしないと思います
ともあれブーツ立て・花瓶も曲げて筒状にします
その時に、ジョイントマットのギザギザ部分を
繋げる時に瞬間接着剤を使ってます
しかし時間がかかり綺麗につかないです
時間は少しかかってもいいですので
綺麗につく接着剤があれば教えて欲しいです