
ボックスギター
こんにちは!
ティシュペーパーの箱でギターを作りました

皆さんは憧れのギターがあると思います
ギターについて
では弦楽器の一つでフレットのついた指板で
弦が6本~12本ついており
ピックか指で演奏するポピュラーな楽器です

さてギターは女性の体をイメージして
中央にくびれがあり(ウエスト腰)
それは美しいナイスボディラインです
ともあれ弦の端のボディ側はフリッジ(駒)
ネック側はナットがあり、
そして演奏す方が弦を弾くと
ブリジットとナットが振動して、
その振動がボディに伝わり、
ボディ全体が振動して音が出る
しかし自分が弾けなくても、
憧れのスターが弾いていると
ギターまでかっこよく見えます
それでは子どもでも作れる
ギターを紹介します
ボックスギターの作り方
用意するもの
箱ティッシュ1個(ペーパーがない箱)・
輪ゴム・割りばし
セロハンテープ・ハサミ等
作り方
① 箱ティシュ1箱用意する

② 箱をつぶし一枚にし、
次に2つ折りにしてボディラインを作る

③ ギターの前の部分に
次に穴をあけサウンドホールを作る
④ 割りばしに輪ゴムをつけて、
次にギターの弦にする

⑤ ギター前の部分に
次に穴をあけたサンドホールの裏から

最後に割りばしのついた輪ゴムを貼る
⑥ 2つ折りにして、次にセロハンテープでとめる

⑦ ネックの部分は
次に茶色で模様入り箱をつぶし
最後に細長く作りました

⑧ ヘグ(弦を巻く所)・ネックも
次に同じ模様入り箱で作りました

⑨ かっこいいギターの出来上がりです

そしてギターは弦でコードを押さえると
メロディーになりますが
ところがボックスギターは弦が輪ゴムなので
音はなりますがメロディーにはなりません
ともあれティシュ箱のペーパーが
なくなったら一度作ってみてください。
大人でも簡単に楽しく作れます。
コメント
Great information shared.. really enjoyed reading this post thank you author for sharing this post .. appreciated
I like the efforts you have put in this, regards for all the great content.