
ギャロップ木馬
こんにちは!
ギャロップ木馬知っているでしょうか?

私は実際に見た事ないですが
民芸ギャロップ木馬だったら
このようなイメージかな?と思い
切り絵にして見ました。

ギャロップ木馬について
ギャロップ木馬を使っている
幼児番組を見つけました
その番組は『ロンパールーム』です

1963年の10月7日から
1979年の9月28日まで
日本レビ系で放送されていました
頭は馬で長い杖が伸びて

その棒にまたがって、
馬の頭を持ちながら
スキップ・歩く・走る等
乗馬のマネごとする遊び道具

歌を歌いながら乗るみたいです。
♪ さあ みんなでギャロップ
ギャロップギャロップ
みんなでギャロップ
行きましょう!♪
何処に行くのでしょうね!

当時は、人気があり
凄いおもちゃだったみたいです。
頭がライオン・象・キリンだったら
ギャロップサファリかな?
ホウキだと魔女で

ギャロップウィッチです
ギャロップ木馬作品
左右馬からは紐が出て
下に円を作ってます

円の中には4頭の馬がいます
着物のハギレで顔は青とピンクを使い

ピンクの馬は白のハギレで、たてがみと鼻


青の馬はグレーのハギレで、たてがみと鼻


左向きの馬はピンク・緑・青で鼻は黄色
赤い洋服のハギレでリボンにしました

右向きの馬はピンク・青・緑で鼻は黄色
赤い洋服のハギレでリボンにしました

背景は白い台紙の上に網目を貼り
民芸調にしました

全体を見ると馬のワッペンに見えます

台紙に網目を使ったので
少し変わった切り絵作品になりました。