その他のオリジナルキャラクター / キャラクター作品 / トイレロールの芯 / リサイクル作品 / 作品のアーカイブ / 作品の作り方

手紙書いてみない?

こんにちは!

さて前回は女子マラソンの日と

チャールズチャップリンの誕生日が同じだったので

女装チャールズチャップリンの

マラソン作品を作りました

ゼッケンも4月16日なので416にしてます

ともあれ少し面白い作品になりました

そして最近は通貨キャラクター作品を作るより

楽しく作れます

なぜならばいろんな記念日・誕生日があり

ブログも書きやすく役に立つ情報になればと

思っています

では今回は4月20日は郵政記念日です

SNS・メール・LINEなどが増えて

手紙を出すのが減ったと自分でも実感しています

でもネット環境は20年程しか立っていません

やっぱり歴史は長く、手紙を書き相手に伝える事が

とても優雅で心温まる思いがあると思います

それでは作品を紹介する前に

郵政記念日について書きます

目次

さて逓信省時代の昭和9(1934)年に、

一般会計から分離して通信事業(郵便や電話など)の

特別会計が創設されました

そして昭和24(1949)年に逓信省が郵政省と電気通信省に

分割されたことを受け1950年に郵政記念日なりました

それは主に郵便に関する行政です

それでは2つの仕事を紹介します

① 株式会社ゆうちょ銀行から委託

通常貯金、定額貯金、定期貯金、

送金・決済サービスの取扱い公的年金などの支払い、

国債や投資信託の窓口販売です

② 株式会社かんぽ生命保険から委託

それはそうと生命保険の募集や保険金の支払いです

それは郵便物を送達すること(郵便物)

では聖徳太子が隋へ手紙を送ったようです

そして伝馬(てんま)と呼ばれる馬で

手紙と郵便物を運んでいる

ともあれ宿泊設備が整備されています

それはそうと武士の間では

飛脚(ひきゃく)で手紙を運んでいた

それはお金・手紙・物を運ぶ人です

ともあれ東京~大阪(当時)は約2週間かかりますが

飛脚に頼むと3日~4日で目的地に届きます

そして飛脚は一人ではなくグループしていました

宿場~宿場(10km)まで走り交代していました

では幕府により飛脚制度が整備されて

そして庶民でも飛脚を使えるようになりました

それでは3つの飛脚を紹介します

① 町飛脚

 庶民が手紙等を運ぶ

② 大名飛脚

 大名のみが手紙等を運ぶ

③ 継飛脚

 幕府の文書(手紙)を運ぶ

それはそうと明治4年

前島密(まえじまひそか)により

近代郵便制度が創立しました

それはそうとイギリスの郵便制度を手本としています

郵便役所が東京・大阪・京都に設置されてます

そして日本最初の郵便切手が発行されました

郵便制度の基礎を作り郵便・切手・ハガキ

呼び名をつけたともあれ郵便制度の父と呼ばれ

ところで1円切手の肖像になってます

さて武士など一部の特権階級のみが

優遇されていた郵便制度を、公私、身分、所得、

組織、地域などにかかわらず、

すべての人が低料金で平等に利用できようになりました

当時は郵便箱は角柱黒塗りでした

しかし文字を見て垂便箱(たれべんばこ)と読み

公衆便所と間違えたそうです

〒記号の丸いところが回転します

赤い郵便箱(ポスト)は明治41年からです

さて2001年まで郵便を取り扱っていた郵政省です

ではこの郵政省が出来るまで

逓信省(テイシン-ショウ)という省庁が

郵便や電信を取り扱っていました。

ともあれ現在の郵便記号である「〒」は、

この「テイシン省」の頭の「テ」の文字を取って

図案化したようです

では郵便記号(〒)が無くても

機械は数字のデータだけで郵便番号として

認識することができます

そして7つのマス目がない場合は、

数字とハイフンだけで良いです

*********************

はがきや手紙 翌日配達なくなり

普通郵便の配達は1~3日です

郵便封書は現在の84円から110円になり

はがきは63円から85円になります

ゆうパックと速達郵便の配達にかかる日数が、

一部の地域で最大、半日程度長くります

そして現在はいろいろ問題はありますが

4月20日は土曜日です

学校・仕事休みの方が多いと思います

それはそうと20日はメール等やめて

手紙でも書いてみませんか?

私はイラストを描き

トイレロールの芯で作品を作りました

それでは作品を紹介します

エコクラフトランキング
エコクラフトランキング

白トイレロールの芯・ハサミ

ボンド・カラーペン

① 1つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から1cm・3cm測る

③ 1cm・3cm測った所を

 次に両端から1.3cm測る

④ 1.3cm測った所を

 次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

 最後に中央を3.5cmにする

横から見た所

右側から見た所

⑥ 両端から1cm測る

⑦ 1cm測った所を、次に内側に折る

⑧ 中央を3.5cmにする

① 端から3cm測る

② 両端から3cm測り、次に中心を測る

③ 両端から1cm測り、次に中心も1cm測る

④ 1cm測った所と流心を

次にハサミで切り込みを入れる

⑤ ハサミで切り込みを入れた所を

 次に内側に折る

横から見た所

縦にして、次に目と口を描く

① 2つ目の白トイレロールの芯を使う

② 端から5cm測る

③ ハサミで切る

④ 5cmのトイレロールの芯を使う

 次に髪を描く

⑤ ハサミで、次に髪を切る

① 髪を作った残りを使う

 次に横1.5cm×縦1cm測る

 最後に半円を描く

② ハサミで、次に半円を切る

① 耳を作った残りを使う

 次に1.5cm正方形に測る

② ハサミで、次に正方形に切る

① 髪を作った残りを使う

 次に右側のトイレロールの芯を使う

② 端から3cm測る

③ ハサミで切り

 次に3cmトイレロールの芯を使う

 最後に中心を測り1.5cm測る

④ 1.5cm測った所を

 次にハサミで切り込みを入れ

 最後に外側に折り襟を作る

① ブレザーを作った残りを使う

 次に2cm測る

② ハサミで切る

③ 3つ目の白トイレロールの芯を使う

④ 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

⑤ 横4cm×縦2.5cm測る

⑥ ハサミで、次に長方形に切る

⑦ 半分に折りボンドで、次にスカートに貼る

⑧ 余分な所を、次にハサミで切る

⑨ ハサミで、次に4か所半円に切る

① スカート作った残りを使う

 次に4cm正方形に測る

② ハサミで、次に正方形に切る

③ 両端から中心に向けて内側に折る

④ 両端から1cm測り

 次にハサミで切り込みを入れる

 最後に中央を内側に折る

⑤ 後ろ側をボンドで貼る

⑥ 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横4cm×縦3cm測る

⑦ ハサミで、次に長方形に切る

⑧ 前側を1cm測り

次にハサミで切り込みを入れる

⑨ 前側にボンドで貼る

① 靴を作った残りを使う

 次に横45cm×縦1cm測る

 最後に三角を2つ描く

② ハサミで、次に三角を切る

① Yシャツの襟を作った残りを使う

 次に横1.5cm×縦3cm測る

 最後にネクタイを描く

② ハサミで、次にネクタイを切る

Yシャツの襟とネクタイ

① 4つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

③ 横4cm×縦7cm測る

④ ハサミで、次に長方形に切る

⑤ 端から1cm測り、次に外側に折る

⑥ 両端から中心に向けて内側に折る

ボンドで貼る

① 袖を作った残りを使う

 次に横12cm×縦4cm測る

最後に4cm正方形に測る

② ハサミで、次に長方形と正方形に切る

③ 長方形と正方形をボンドで貼る

④ 両端をボンドで貼る

⑤ 中心を2cm測り、次に半円を描く

⑥ ハサミで、次に半円に切る

⑦ 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横9cm×他r手1.5cm測る

⑧ ハサミで、次に葉っぱに切る

⑩ ハサミで切った葉っぱを

 次にボンドで上に貼る

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横3cm×縦1.8cm測り

 最後に両手を描く

② ハサミで、次に両手を切る

両手をボンドで、次に袖に貼る

① 余ったトイレロールの芯を使う

 次に横1.5cm×縦2.5cm測る

 最後に直径1・5cmの円に〒を描く

② ハサミで切る

① 5つ目の白トイレロールの芯を使う

② 1か所ハサミで切り、次に1枚に広げる

ハサミで、次に細長く切る

カバン

茶色トイレロールの芯を使う

カバンパーツ

ボンドで貼る

手紙

髪をボンドで、次に頭に貼る

鼻と耳をボンドで、次に顔に貼る

襟とネクタイをボンドで、次に体に貼る

髪の毛をボンドで、次に髪に貼る

両手をボンドで、次にブレザーに貼る

ブレザーとスカートを下から入れる

次にボンドで貼る

ベルトとリボン

ベルトをボンドで、次にスカートに貼る

リボンをボンドで、次にベルトに貼る

イヤリングをボンドで、次に耳に貼る

靴をボンドで、次に足に貼る

帽子をかぶって

Xserverビジネス

投稿者

k.takahashi@zd.ztv.ne.jp
切り絵作品・チョークアート作品・リサイクル作品・ペイント作品の作品集と作品の作り方も英語と日本語で紹介しています

マラトンの戦い

2024年4月16日

植物学の父親

2024年4月24日

Translate »