こんにちは!
藤娘の切り絵を
ミニキャラクターにしました

2等身藤娘で可愛くして
羽子板に貼ってみました

羽子板はダンボールで作り

ゴールドのポスターカラーを塗り
素敵な羽子板になりました
実際には羽子板として使用できないです
ダンボールをボックスじゃなく
広げ1枚にして
綺麗な所を使うようにしましたが、
簡単そうで、以外と難しい羽子板作り
左右対称で、長方形じゃなく下に行くほど
幅が狭く中央に持ち手が付く形です。
羽子板について
競技用と飾り用の2つあり、
競技用羽子板は、

胡鬼板(こぎいた)と
胡鬼子(こきのこ)である。
蚊食べるトンボ見たいに
板(トンボ)と羽(蚊)で競技をする。
羽根突き大会をする所もあり、
大会は結構ハードな試合ですが、
お正月の時
家族・友人なのでする羽根突きは、
間違えると罰として
墨を塗るなど楽しい遊びで

厄払いの意味もあります。
飾り用羽子板
正月に魔除けとして飾られ女性の姿が多く

歌舞伎役者などが多い
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
藤娘(羽子板)作品紹介
顔は薄い肌色をコピー用紙に塗り貼り

目は可愛く鼻も高く鼻筋の通った


美人で可愛い藤娘にしました
着物は・・・
100円ショップのちりめんハギレで


帯は緑の洋服で、帯留めは
シルバーユニポスカで描きました

藤は紫の和紙・
枝も茶色の和紙を貼ってます
頭にかぶっている笠も茶色の和紙です

赤い紐は赤のユニポスカで描きました
羽も紫の和紙で貼り

下に藤の花を並べています

藤娘の文字も

切り絵で小さい羽子板に貼り
羽子板には
羽がいると思い作りました

大・小の羽子板の周りを
紫のマスキングテープで
飾りつけをしてます