こんにちは!
電車に乗ると一番奥の端の席に座ったり

レストラン・カフェなどでも端の席に
座るのが好きではないでしょうか?

私も端の席は何故か落ち着く
『すみっコぐらし』派です
すみっコぐらしを検索すると

可愛いキャラクターがあり
作りたくなったので
トイレロールの芯1つで作った
えいふらいのシッポ・あじふらいのシッポです


エビフライを食べて思った事があります

えびふらいのシッポは残しますか?

それとも身もシッポ食べますか?
私はシッポは、かたいので残します
シッポを食べない方が多い見たです

でもすみっコぐらしの
えびふらいのシッポは可愛いので作りました


あげだまと一緒

えびふらいのシッポの食べ方


えびふらいのシッポの作り方
用意する物
トイレロールの芯1つ・ハサミ
両面テープ(セロハンテープ)

体作り方
① トイレロールの芯を1つ用意し
端から3・5cm・3.5cm測る

② ハサミで切る

③ 左側のトイレローの芯を横向き使う
右から1cm測る

④ ハサミで切る

⑤ 左側のトイレロールの芯を縦向きにし
モコモコを描く

⑥ ハサミで切る

足の作り方

① 右側のトイレロールの芯を使います

② 端から1.5cm・1.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 上を丸く切る

手の作り方

① 3.5cm・3.5cm測った残りを使い
端から1cm測る

② 上だけハサミで切る

③ 半分に切る

④ 先を丸くする

手・体・足を
コピック(YR31・E51)で塗る

黒マジックで目と口を描く

シッポの作り方
手を作った後端から1.5cm測る

② ハサミで切る

③ 横にして中央から半円を描く

④ ハサミで切る

⑤ 赤マジックで塗る

各種パーツ

手を両面テープで体に貼る

足を両面テープで体に貼る

シッポを両面テープで体に貼る


えびふらいのシッポの友達の

あげだまと一緒

あじふらいのシッポの
作り方を紹介します



あじふらいのシッポの作り方
用意する物
トイレローの芯1つ・ハサミ
両面テープ(セロハンテープ)

体と手の作り方
① 端から3.5cm・3.5cm測る

② ハサミで切り
右側のトイレローの芯を使う

③ 右側のトイレローの芯を使う

④ 両端を1cm測り中央が4cmにする

⑤ 三角にモコモコを描き手も描く
鉛筆で描いた所をハサミで切る

シッポの作り方
① えびふらいのシッポを使った
余りのトイレローの芯を使い
端から1.5cm測る

② ハサミで切り
端から1cm・1.5cm・1cm測り
鉛筆で描く

③ ハサミで切る

シッポをコピック(B52)で塗る

足の作り方
① 余ったトイレローの芯を
2つ折りにして使い1cm測る

② 端から1.5cm・1.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 上を丸く切る

手・体・足を
コピック(YR31・E51)で塗る

黒マジックで目と口を描く

各種パーツ

前と後の体を両面テープで貼る

シッポを両面テープで体に貼る

足を両面テープで体に貼る


前向き


後向き

時間がない時に作れる
可愛いキャラクターです
トイレロールの芯1つあれば


2つのキャラクターが作れます