こんにちは!
水色のトカゲで恐竜の生き残りです

捕まってしまうのを避けるため
トカゲのふりをしています

すみっコ仲間達には

恐竜である事は話していないです
危害が及ぶことを恐れ秘密にしています。
母とは生き別れになっていたが、


後に再会した。
好きなたべものは魚です

魚好きのねことは割と気が合う。

元々海の恐竜だった為、
泳ぎが得意。

新鮮な魚を取って、
ねこに感謝されることもある

『おみせはじめるんです』では

寿司屋の経営しています
本物のトカゲはいます。

偽物仲間とも友達の『にせつむり』です

白トイレロールの芯1つで作りました


作り方を紹介します
とかげ?の作り方
用意する物
白トイレロールの芯(1つ)・ハサミ
両面テープ(セロハンテープ)

体の作り方
① 白トイレロールの芯を1つ用意する

② 端から6cm・4.5cm測る

③ ハサミで切る

④ 6cmの白トイレロールの芯用意する

⑤ サイズの書いた用紙と
白トイレロールの芯です

⑥ 線を内側に折る

⑦ 鉛筆で半円を描く

⑧ コピック(B000)で塗る

前

後

⑨ 黒ペンで目と口を描く

手の作り方
① 白トイレロールの芯4.5cm用意する

② 輪を切り1枚にする

③ 端から1.5cm測る

④ ハサミで切り半分に切る

⑤ 長い三角を描く

⑥ ハサミで切り下も丸く切る

⑦ コピック(B000)で塗る


足の作り方
① 手を作った残りの白トイレローの芯を
使い1・5cm測る

② ハサミで切り半分に切る

③ 長い三角を描く

④ ハサミで切り下も丸く切る

⑤ コピック(B000)で塗る


シッポの作り方
① 手と足を作った残りの白トイレロールの芯を
使い1・5cm測る

② ハサミで切り先を三角にする

⑤ コピック(B000)で塗る


背板について
恐竜の背中についています

骨板は熱を放射し体温を調整する
放射板の役割をしていたという説が有力です
体温が高いときは
骨板に風を当てて熱を放出し、
体温が低いときは太陽の熱を
吸収していたと考えられています。
背板の作り方
① 手・足・シッポを作った残りの
白トイレロールの芯を使い1・5cm測る

② 丸い背板を4つ描く

③ ハサミで切る

④ コピック(B000)と水色マジックで塗る

金魚鉢の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
3cm正方形を2つ作る

② 金魚鉢を描く

③ ハサミで切る

④ コピック(B000)で塗る

魚の作り方
① 余った白トイレロールの芯を使い
横3cm×縦1.5cmに切り
魚を描く

② ハサミで切る

③ 好きな色で塗る

各種パーツ

手を両面テープで体に貼る

足を両面テープで体に貼る

シッポを両面テープで体に貼る

下から見た所

背板を両面テープで体に貼る


金魚鉢の上を両面テープで貼る

下から見た所


前向き

後向き

横向き

魚と金魚鉢と一緒

魚好きの猫と一緒



